修了式で話したこと

2022年3月25日 15時00分

「三島小学校は、こんな学校になった!」という話をしました。スライドの一部を掲載します。どうぞ、ご覧ください。

  三島小学校は、みんなのがんばりのおかげで、「緑かがやく学校」「助け合ってみんな励む学校」「心明るく歌うたう 歌声が響く学校」になりました。100点満点ではないけれどとても良い学校になりました。私は大変うれしいです。(^^)/

3学期の始業式で話したこと

2022年1月11日 12時05分

 「目標を立ててがんばろう!」という話をしました。スライドの一部を掲載します。どうぞ、ご覧ください。

 

2学期の終業式で話したこと

2021年12月24日 12時00分

 令和3年の4月から12月を振り返って、三島小学校十大ニュース(プラス2)と冬休みにがんばってほしいことを話しました。

2学期の始業式で話したこと

2021年9月1日 17時00分

「目標を立ててがんばろう!」と「自分に感動するぐらい力を出し切ろう!(東京オリンピックの選手の活躍を振り返り、小学生も自分に感動するぐらい頑張ることはできるよ)」という話をしました。著作権の関係で、前半のスライドを紹介します。

 

1学期の終業式で話したこと

2021年7月20日 12時00分

  7月、自己有用感に関するアンケートを全校児童を対象に実施しました。昨年度と比べ、10の項目全ての肯定率が向上していました。好ましいことです。一方、否定する児童も一定数いました。 

[自己否定が強い人に]

 自分で弱点だと思っていることも、見方を変えると、強みでもあるんですよ。もう少し、楽に生きましょう。見方を変えることは本人より、周りの人が気付きやすいです。二学期の「誉め言葉のシャワー」をさらに工夫していきましょう。(^^)/

始業式で話したこと

2021年4月10日 08時00分

 始業式で次のように話しました。(今回は、映像をアップできません。ご了承ください。)

 3月12日に、全校のみんなで「新ちゃんが泣いた」というアニメーション映画を見ましたね。校長先生は、この映画に出てきたような学校にしたいと思います。三島小学校を、助け合う学校にしたいと思います。

 そのために、「学校にどんな言葉をあふれさせたらよいかな?」「どんな言葉をなくすとよいかな?」

 このことを、しっかり考えて1年間をスタートしてほしいと思います。

  

修了式で話したこと

2021年3月29日 05時00分

 修了式で、「世界に伸びる子になるには?」「素直な子は◎、進んでする子はハナマル」という話をしました。

 通知表の各教科の三つ目の観点に「主体的に学習に取り組む態度」が示されています。進んで学習する子を育てることを文部科学省は目標に掲げています。

 「元気な子」に関して、進んで運動する例に、休み時間になわとびの練習に励む児童を挙げました。自分の技の向上に向けてよく頑張っています。三重跳びの練習をする児童も大勢います。

 「やさしい子」に関して、進んで行動する例として、「見守り隊の方々」と「読み聞かせの方々」を挙げました。

児童に模範を示してくださっています。ありがたく思います。

 

 「考える子」に関しては、自主学習と読書を挙げました。お薦めする自主学習は、「予習」「復習」「調べ学習」です。自主学習ピカイチ賞の児童のノートを紹介しました。どのノートも、自主学習のコツを取り入れたすばらしいものです。さすが三島っ子!自主学習の習慣が広がるように指導して参ります。

 読書にも、進んで取り組んでほしいと思います。今年度、約半数の児童が「多読賞」をもらいました。来年度は、全員に渡したいと思います。長期休業中は、学校の図書の貸し出しはありませんので、是非とも校区にある三島図書館に行って本を借りてほしいと思います。保護者が申し込んだらお子さんの「利用カード」を作ってもらえますので、「利用カード」を持たせてくださるようお願いいたします。

 

 何事にも、進んで取り組み、世界に伸びる日本の子に成長してほしいです。(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これにて、令和2年度の教育活動は終了です。皆様、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をありがとうございました。感謝いたしております。

 

3学期の始業式で話したこと

2021年1月8日 13時00分

 感染症が拡大しているため、やむなく放送で始業式を行いました。見せるはずだったスライドの一部を並べます。ご覧ください。

2学期終業式に伝えたこと

2020年12月25日 10時48分

 4月から12月を振り返って、私が感じた「三島小学校10大ニュース」を作成し、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

[コメント]今年は、コロナ禍で臨時休業があったり、学校行事が延期・縮小になったりして例年のようにできないことがたくさんありました。そんな中でも、ここに掲げたように児童の成長がたくさん見られ、うれしいことがたくさんありました。(10大ニュース以外にも、各学年に、よいことがあふれていました。)

 一番うれしかったことは、「感じがよくなった朝の挨拶」です。春先にはコロナの影響もあって挨拶の声が曇っていましたが、10月の見守り隊の協力による「挨拶運動」をきっかけによくなりました。小学生はまだまだ自分の力でできることは少なく、大人の力が必要です。大人の愛情に対して、元気のよい挨拶で 感謝の気持ちを伝える子になってほしいと願っています。(^^)/

2学期始業式の式辞より

2020年8月25日 09時12分

 2学期のはじまりに次のような話をしました。

①まずはじめに、新型コロナウィルス感染者や医療関係者を差別してはいけないと話をしました。不便な生活や心配な生活をしなければならないのは、新型コロナウィルスそのもののせいです。

②続いて、2学期も目標を立てて頑張ろうと話しました。児童像に沿って、頑張ってほしい一例を示しました。

・「元気な子」(運動面)に関しては、スライドのとおりです。

・「元気な子」(健康面)に関しては、家庭で体調を整え元気に登校しましょう。

・「やさしい子」(行動面)に関して。「三島っ子のやくそく」ができたら、その内容を改めて説明します。

・やさしい子は、「教えてもらった子」?「教えた子」?両方?

・私は両方ともやさしい子だと思います。「教えた子」は、相手が分かるようになってうれしくなるのでやさしい子です。「教えてもらった子」は「ありがとう」を言うことで、相手がうれしくなるのでやさしい子です。

・考える子(学習面)に関して。

 校内音楽会の練習がはじまります。みんなで心を合わせて、美しいハーモニーを奏でましょう。 

・最後に、学力向上のコツを。

 「できなもの」「できなかったもの」を分類しましょう。「できなかったもの」「分からなかったもの」について、そこにエネルギーを使いましょう。自分で考えて分からなければ、援助要求を出し、教えてもらいましょう。「できるまでがんばる」「分かるまでがんばる」と学力が向上します。参考にしてください。

〇目標を立てて、毎日の生活を頑張りましょう。