だれもが笑顔で過ごせる学校に
2025年8月20日 15時44分8月20日(水)の午後から、しこちゅ~ホールで「四国中央市いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議」が開催されました。
市内26校全ての小・中学校の代表者が集まり、「誰にとっても居心地の良い学校・学級にするためには」というテーマで話合いを行いました。三島小学校からは運営委員2人が代表として参加しました。
グループ協議は、三島小、金生第二小、三島西中の3校で意見交換しました。
まず、「誰にとっても居心地の良い学校」とはどんな学校か、自分の考えを付箋紙に書いてまとめていきました。
参加したEグループでは、①助け合える学校 ②声をかけ合える学校 ③仲が良い学校 の三つの意見にまとまりました。次に、そんな学校にするためにできること、取り組みたいことを出し合いました。
初対面のメンバーでしたが、中学生の司会者が和やかな雰囲気で話合いを進めてくれて、たくさんの意見が出されました。
自分の思いを伝えること、みんなで話し合うことの大切さを実感しました。
記念にしこちゅ~と一緒に写真撮影。
今日の会議での体験を2学期からの取組に活かし、もっともっと素敵な三島小学校にしていきます。