四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 14日(月)縦割清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

月の行事予定   

 14日(月)縦割り清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

 21日(月)1年生給食開始

 22日(火)家庭訪問(~25日)

 24日(木)学校運営協議会

 25日(金)1年生おめでとう集会

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

5月以降の主な行事予定

 5月18日 三島大運動会

 5月22日 修学旅行(6年生 ~23日)

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

3回目の読み聞かせ

2021年2月5日 10時40分

 本日、三島小支援ボランティアの方々による、今年度3回目の読み聞かせが行われました。

 【1年生】6年生が、読み聞かせをしました。

 

【2~5年生】三島小支援ボランティアの方が読んでくださいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボランティアの方々にインタビューしました。

Q 苦労することは何ですか?

A 本の内容です。学年ごとに内容を変えないといけないので、本の選定に苦労します。特に、5年生には受けるのだろうかと緊張します。

Q 高学年には、どんな本を?

A メッセージ性のあるものを選びます。例えば、「うそ」「なきすぎてはいけない」「せつぼうの濁点」など

Q 下の学年には?

A 大阪弁の本が受けます。例えば、「あのな、これはひみつやで」。他には、図鑑のような本。例えば、「ふゆと みずの まほう こおり」など。

[コメント]

 なるほど、高学年には、メッセージ性のあるものですよね。私も、6年生に修学旅行前に読み聞かせをしました。それは、戦争はなぜ起こるかを考えさせられるものでした。低学年には、おもしろいことはすぐ笑ってくれるので、楽しいものがいいですね。図鑑のような本も、不思議なものに対して、児童は素直に驚いてくれるのでいいですね。

 私は、今日読んでいただいた本を見せていただいて、情操を育てる良い時間が持てていることをありがたく思いました。今年度、あと2回あります。次とその次を楽しみにしています。(^^)/