四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(火)分校との交流(2年生)

 2日(水)見守り隊との対面式・地区児童会

 3日(木)委員会活動

 4日(金)地区別懇談会19:00〜

月の行事予定

 6日(日)親子軽スポーツ教室

 7日(月)児童生徒をまもり育てる日

 9日(水)マジックショー

 10日(木)東予教育事務所管理主事・市教育委員会学校訪問

      クラブ活動

 11日(金)読み聞かせ

 14日(月)個人懇談会(朝日・宮川)

 15日(火)個人懇談会(中央・金子)

 18日(金)第1学期終業式

 22日(火)市水泳記録会(エリエールスポーツクラブ)

 28日(月)6年生保護者歴史学習会

8月以降の主な行事予定

 8月22日 全校登校日

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【随時掲載「教育のユニバーサルデザイン化」⑦】ChromeBookを使った家庭科の授業

2021年5月6日 05時00分

 4月27日(火)、5年1組の家庭科の授業を参観しました。これまでのユニバーサルデザイン化の手法に加えたChromebookを活用した授業は、「全員参加」「できる」「楽しい」が更に前進したものでした。

 本時、小学校で初めて裁縫を学びます。

「裁縫、はじめての人?」

 ・ほとんどの人が手を挙げました。分かりやすく授業を進める必要があります。

 ・「めあて」を明確に提示します。

・授業の流れも見て分かるように、また、ポイントを強調して掲示しました。

・大型提示装置に、「玉結び」「玉止め」の動画を映します。全員で視聴しました。

 ・実習では、教え合いをします。

 これら点は、これまでのユニバーサルデザイン化の授業の展開です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これにChromebookをプラスすると・・・

・アンケートの結果をグラフで表示。「家庭科の授業は楽しみですか?」の問に対し、ほとんどの児童が楽しみと回答。あまり楽しみでない(右端)もありますね。

・道具を置く場所を指示します。(見たら分かる支援)

・一人一人、玉結びの動画を見たいときに視聴します。経験の少ない児童は、縫いながら何度も見ていました。そして、だんだん上手になっていきました。

・黙々と取り組みました。

・初めてにしては、とても上手です。

・「玉止めできた人?」  全員笑顔で作品を見せてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【コメント】

 この授業で、家庭科の苦手な児童にとって一番助けになったのは、オンデマンドの動画でした。見たいときに見たい場面だけを何度でも見れるので、正しい動作を確認しながら縫うことができました。全体を見て、初めてにしてはうまくできたと感じました。授業の終わりに、「家庭科の授業は楽しい。」という声があちこちから聞こえてきました。(^^)/