四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(火)1・4年 心電図検査

 29日(木)1・3年 交通安全教室

      クラブ活動

 30日(金)3年 分校との交流

       プール掃除

 31日(日)資源回収

       人権のつどい

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「睡眠妨害のセミ」1465・1466

2021年9月17日 06時00分

4年 Aさん 自由研究「ぼくの睡眠妨害をしているセミは何匹?」抜粋

①動機

暑くなってくると、毎年ぼくの安眠が奪われる。毎朝「これでもか!」と大きな声でセ ミが鳴く。

いったい何匹のセミが、ぼくの睡眠を妨害しているのか知りたくなった。

ぼくは虫が苦手。生きているセミを捕まえるなんて怖くてできない。抜け殻を採集して調べた。

 

②方法と予想

ぼくの社宅では早朝から午前早めの時間が大合唱のピーク。日中は全く鳴いていないので、社宅のセミはクマゼミと予想。

 

③セミの抜け殻の見分け方

④実験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★全体のセミの数、オス・メス別の数、種類の数の変化が分かる良い記録です。

 

・抜け殻を見つけた場所

・セミの種類・性別

 

⑤考察・感想

想定外に社宅周辺の木が切られてしまった。土日はおばあちゃんの家に行ったので、抜け殻の採集ができなかった。

父に肩車をしてもらっても、採集できなかった抜け殻もある。

見つけた抜け殻は111個。この時期の社宅には常に100以上のセミがいると思うと、虫の苦手なぼくは「怖い」の一言につきる。

とはいえ、苦手な虫の忘れ物を触れるようになったことは大きな一歩だ。