四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 13日(火)運動会予行練習

 14日(水)眼科検診(1・3・5年)

 16日(金)運動会係会(2回目)

 17日(土)運動会準備

 18日(日)第3回三島大運動会

月の行事予定

 19日(月)繰替休業日

 22日(木)修学旅行(~23日)

 25日(日)校内PTA球技大会

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

人権・同和教育参観日

2018年11月4日 10時46分

今日は、人権・同和教育参観日です。

まず初めに、体育館で人権集会を行いました。

「決めつけ」に焦点を当てた人権劇を観て、全校のみんなで話し合いました。

劇の内容は、教室で割れていた花瓶を学級のみんなが、よしお君が割ったと決めつけます。

そんな中、ひろし君が「本当に見たの?」と疑問を投げかけます。

その時、風でカーテンが揺れて、鉛筆立てが倒れるというお話です。

子どもたちは、

「みんなで決めつけてしまったこと」「誰かの言うことに流されてしまい、自分できちんと考えたり確かめたりしなかったこと」「自分には関係ないと見て見ぬふりをした傍観者のこと」など、問題点について話し合いました。

その後、疑問を呈したひろし君の素晴らしい行動や、これから自分が行動していきたいことを出し合いました。

保護者の方からも、

「日常生活の中で起こりがちなことです。今日の話合いの内容を今後に生かしてほしいです。」

「自分で考えることが大切なことです。また、自分の間違いを今日の劇のように素直に認め、謝ることも大切です。」

という言葉をいただきました。

人権劇の後は、各教室で参観授業です。

どの学年も道徳の授業をしました。

1年「はしのうえのおおかみ」

2年「ぼく」

3年「はし」

4年「ドッジボール」

5年「変わっていくぼくの心」

6年「山の粥」です。

その後、学級懇談で各学年に応じて人権について話し合いました。

日曜の午前中の半日ですが、学校、家庭、地域で連携しながら、人権・同和教育について考えることができました。

本日参加してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。