四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 22日(金)全校登校日

月の行事予定

 24日(日)PTA環境整備作業

9月以降の主な行事予定

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「中学生がやってきた」1648

2022年7月15日 06時00分

「中学生がやってきた~職場体験~」7/4~

 

①6年「水は植物の体の中のどこを通るか」中学生5人

赤い色水を吸わせたホウセンカの葉を観察。

「明かりに葉を透かしてルーペで観察します。」

「ルーペの使い方を復習をします。」

「中学生二人で、正しいのと間違いを、分けてして。」

「A。」「次はB。」二人とも間違っています。

3人目(C)にしてもらいました。

「A、B、Cのどれが正しい?」そう、Cですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、観察やロイロノートの作業で遅れている子の支援です。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇Aさん、Bさん。自分の意見を伝えて共有していました。ぼくたちの話を真剣に聞いてくれました。 

〇Cさんは、カメラにルーペを近づけて見やすくしていた。Dさんは、分かりやすいヒントをあげていた。

〇Eさんは、積極的に参加。いろいろなことを考えていました。Fさんは、意見をみんなに伝えていました。

〇Gさんは、テキパキとスケッチや撮影をしていました。Hさんは、友達と協力して取り組んでいました。

〇Iさんは、自分の意見を書き終えたら、困っている子を手助けをしていました。Jさんは、他の子の意見を読んで自分の意見を考えていました。

 

②5年「予想問題の解き合い」中学生3人

前時に個別に作った予想問題の解き合いを行いました。

中学生は1台のタブレットで交代しながら参加。同時に問題ミスの処理の手伝いです。

「これ一人で作ったのですか?」

「班で協力するけど、ほぼ個人です。」

「すごい!」

Kさんが代表で感想を発表。

「全体的に問題のレベルが高く、基礎が固められて良いと思いました。」

★中学生の参加が良い刺激。一人一人の意識が高まりました。ありがとう。