四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(月)始業式・大掃除、地区児童会

 2日(火)5時間授業

 3日(水)5時間授業

 4日(木)4時間授業(1~4年)

      盲導犬についての学習(4年)

      委員会活動(5校時、5・6年)

      陸上運動特別練習開始

 5日(金)5時間授業

月の行事予定

 11日(木) 新宮少年自然の家宿泊体験学習(5年)~12日(金)

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

6年生を送る会・送別遠足

2019年2月27日 15時57分

今日は、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、6年生を送る会と送別遠足を行いました。

6年生を送る会では、各学年、工夫した出し物やプレゼントを用意していました。

1年生は、歌とダンスで感謝の気持ちを表し、自分たちが作ったしおりをプレゼントしました。

2年生は、6年生と楽しく対決です。

縄跳び対決と計算対決は、6年生の圧勝。

国語の教科書に出てくる物語の題名クイズは、低学年のことなので6年生もちょっと苦戦していました。

3年生は、6年生が1~5年生だった時の流行語や流行った曲を交えての出し物です。

今から6年前の流行語は「今でしょう」と「おもてなし」

曲は「恋するフォーチュンクッキー」

時が経つのは早いですね。

4年生は、6年生に関するクイズです。

6年生の今の人数は45人ですが、1年生の時は54人いたそうです。

6年担任二人の縄跳び対決はどちらが勝ったのでしょう。

お子さんに聞いてみてください。

合唱隊とトランペットクラブの皆さんは、6年生が1年生から音楽会で発表した曲をメドレーで紹介してくれました。

1年の時は「スイミー」。

とってもかわいかったですね。

5年生は、感謝の気持ちを劇で表してくれました。

そして、「6年の勲章」と題して、歌とダンスをプレゼントしました。

これらの思いにこたえて6年生は、スライドショウをバックに「糸」をリコーダーで演奏してくれました。

送られる6年生も、送る在校生の心も、どちらも温かくなる集会でした。

集会の後は遠足です。

全校で三島運動公園に行きました。

6年生は1年生と仲良く手をつないでいきました。

やはり、お兄さん、お姉さんですね。

面倒見がとっても良かったです。

運動公園では、まず初めに全校鬼ごっこをしました。

初めは5年生だけが鬼だったので、なかなかつかまらず大変でした。

そのうち、だんだんとルールや鬼を変えていき楽しく遊びました。

そして、いよいよお楽しみのお弁当タイムです。

縦割り班で仲良く食べました。

おなかがいっぱいになった後は、縦割り班で考えていた遊びを思う存分楽しみました。

天候が少しあやしく、少し早めに帰りましたが、三島小学校の子どもたちにとって、楽しい思い出に残る1日となりました。