四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 8日(火)新任式 始業式 入学式準備

 9日(水)児童生徒を守り育てる日 入学式

 10日(木)給食開始(2年生以上) 委員会活動 PTA理事会・運営委員会

 11日(金)地区児童会

月の行事予定   

 14日(月)縦割り清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

 21日(月)1年生給食開始

 22日(火)家庭訪問(~25日)

 24日(木)学校運営協議会

 25日(金)1年生おめでとう集会

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

5月以降の主な行事予定

 5月18日 三島大運動会

 5月22日 修学旅行(6年生 ~23日)

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

表彰・校長先生のお話

2019年3月6日 08時35分

今朝の全校朝会は、表彰と校長先生のお話でした。

表彰では今回も、習字、硬筆、人権ポスター、人権作文、人権標語、サッカーで、たくさんの子どもたちが表彰されました。

おめでとうございます。

表彰の後は、校長先生のお話です。

校長先生は、三島小学校の児童像について次のようにお話されました。

四月に、三島小学校の児童像「元気な子」「やさしい子」「考える子」について話しました。

その中の「元気な子」については、あいさつについて話しました。

覚えていますか?

ところで、毎月、市が出している広報11月号の中に、三島小学校の先輩が、この児童像について書いていました。

昔も今とよく似ていますが、少し長く5つありました。

三島小東庭のけやきの木の横の石碑に刻まれています。

①いつもいきいき元気な子

②よくきき自分で考える子

③なかよくはげむ明るい子

④自分の力でがんばる子

⑤世界に伸びる日本の子、の5つです。

よく三島小学校は、伝統のある学校だと言われます。

もちろん昔からあった学校ということもあるでしょう。

でも、それだけではありません。

この児童像にもあるように、先輩から後輩へ、時代が変わっても、いろいろなことが受け継がれてきました。

あいさつについても、昔からずっと毎朝、元気なあいさつをしてきました。

さて、もう3月です。

児童像の「元気な子」について、「さすが、三島小学校の子どもだな」と言われるような、まとめの月になればいいなと思います。

この後、校長先生は、いつものように各教室を回っていきます。

その時に、まとめの月のあいさつをしてください。

広報にのっていた皆さんの先輩は、今、アメリカで活躍しているそうです。