四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

 29日(火)㊗ 昭和の日

月の行事予定   

 1日(木)委員会活動 内科検診(4~6年)

 8日(木)内科検診(1~3年)

 9日(金)尿検査

 12日(月)繰替休業日

 13日(火)運動会予行練習

 14日(水)眼科検診(1・3・5年)

 17日(土)三島大運動会準備

 18日(日)三島大運動会

 19日(月)繰替休業日

 22日(木)修学旅行(~23日)

 25日(日)校内PTA球技大会

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

参観日 つづき

2025年4月27日 11時29分

参観授業、ご覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。どの学級でも子どもたちの元気な様子、熱心に考える様子を見ていただけたことと思います。

IMG_5739 (1)

授業を参観いただいた方は、目に留まったと思いますが、どの教室でもこのように授業の流れを分かりやすく提示し、子どもたちが安心して集中できる手立てとしています。タイムタイマーの使用も適時行っていたと思います。

IMG_5752 (1)

また、毎時間、授業の初めに「めあて」を提示し、授業の終わりにはめあてに対応した「まとめ」を行うことで、確実な知識の定着を図っています。

IMG_5741 (1)

さらに、1人1台端末や大型提示装置を有効に活用し、視覚支援による「分かる・できる」授業を目指しています。

IMG_5743 (1)

しかし、全てをICTに頼るのではなく、子どもたちのよりよい学習活動のためには、敢えてアナログの紙媒体の資料を使っています。5年生の授業では、大きな世界地図に一人一人の子どもたちが調べた世界各国についての説明と国旗を描いたカードを貼っていきました。

IMG_5746 (1)

4年生では漢字辞典、3年生では国語辞典の引き方の学習を行いました。もちろん、ICTを使えば、すぐに検索できますが、あえて「紙媒体」の辞書を使い、一つ一つの言葉を丁寧に調べることで、漢字の意味や言葉の使い方を肌で感じて、学んでいくことができます。子どもたちと一緒に辞書を引いてくださった保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。

今後もアナログ(紙や実物、実体験の学び)とデジタル(映像や動画など)のベストミックスで全ての子どもが「分かる・できる」楽しい授業づくりに取り組んでいきます。

授業参観に続いて、学級懇談が行われました。

IMG_5754IMG_5755

今年度は、既に家庭訪問で学級担任の先生とお話をされていた保護者の方もいらっしゃったと思いますが、改めて、今年度一年間よろしくお願いします。

IMG_5757

その後、体育館でPTA総会が行われました。

IMG_5756

快く議長をお引き受けくださった2名の方、ありがとうございました。スムーズな進行で滞りなく会が進みました。さすがです。

IMG_5758

PTA会長をはじめとする、今年度の役員の皆さんです。一年間、どうぞよろしくお願いします。

6年生の保護差の皆様には、この後、修学旅行説明会にもご参加いただき、朝からの長時間本当にお世話になりました。

午後からは、西町子ども太鼓の春運行でした!まぶしい陽光を受けて、太鼓台も子どもたちの笑顔もきらきら輝いていました。

IMG_5760IMG_5759IMG_5761

晴れ渡った青空の下、子どもたちの元気な掛け声が嬉しい春の昼下がりでした。