四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第5週の予定

 27日(月)4年 生活習慣病予防検診

 28日(火)フッ化物洗口

 29日(水)6年 150周年記念植樹

 31日(金)市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

11月の行事予定

 2日(日) サンサンフェスティバル

 3日(月) ㊗文化の日

 4日(火) 6年 分校との交流

 5日(水) 4年 車いす体験

 6日(木) 2年 町探検 マラソン大会内科検診

       委員会活動

 7日(金) 1年 分校との交流 代表委員会

 9日(日) 親子科学教室

 10日(月) 愛媛県陸上運動記録会

 11日(火) フッ化物洗口

       西中学校区特別支援学級交流会

 13日(木) 1~3年4時間授業 クラブ活動

 14日(金) 読み聞かせ

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート

2020年6月19日 06時00分

 1188

1176 5年「実験から分かること」6/2

 1 前回の予想 「肥料と光の条件が必要かを調べる」

   発芽した後の育ちは?「肥料なし」と「光なし」

   どちらが成長にダメージがありますか?

  〇 今回の授業もおもしろかったです。光なしはどうなるのか気になります。

  〇 今日は、よく考えれたのでうれしかったです。

  〇 今日は予想が不安だったけど、合っていたのでよかったです。

    光を当てないジャガイモが、先生も驚く結果になったと聞いたので、

    早く見たいとわくわくしています。

  〇 私は初めの予想で、日光しか書けませんでした。

    けれど肥料は必要と聞いてびっくりしました。家では肥料を使わなくても成長するからです。

 2 前回の結果 

   左から

   ウ 光なし、肥料あり

   イ 光あり、肥料あり

   ア 光あり、肥料なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 真ん中の「光あり、肥料あり」が丈夫に育っています。

  光なしはモヤシのように白く高くのびました。自分で体を支えられません。暗室から出したから葉が緑色に変化しつつあります。

  肥料なしは小さい。

 

3 次の予想「ウに光りを当てて育てたら」

  *大多数の人は「緑色になる」でした。それとは違う意見を紹介します。   

  〇 「光あり」の大きさに縮む。

  〇 先っぽから緑になる。

  〇 さらに急成長する。

  〇 緑の葉が生えてもう少し大きくなる。

  〇 茎が太くなる。

  〇 普通になる。

  〇 木のようになる。

  〇 葉が開いて成長する。

★ 光を当てると葉はたちまち濃い緑色に変化。白かった茎は赤むらさき色に変化しました。

 

★ 「間違ったら恥ずかしい」と思わず、自分の生活体験から自由に予想しよう。

  「みんなと違っているけど・・・」が、新しい発見かもしれないのです。

  間違えていたら、その原因を考えて修正すればいいのです。

  でもね。「理由がある意見」を発表するようにしよう。