四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

今日の献立

2020年6月26日 13時59分
三島小ダイアリ

今日の献立は「ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、さやいんげんのごま和え、ひじきの炒り煮、牛乳」でした。

 

1年生も、ずいぶん給食も慣れて、配膳も食べ方も上手になってきました。

今日は魚の献立なので、栄養教諭から「正しい箸の持ち方」について話を聞きました。

「できるよ~!」「先生、これでいいですか?」「なんかちがう?」「え~できん!」

意欲いっぱいの1年生は、さっそく自分の持ち方を見直して、正しい持ち方にチャレンジしていました。

 

和食の食事マナーは「箸にはじまり、箸におわる」とも言われるように、箸を上手に使うと美しく食べることもできます。

また、箸を機能的に使うということは、脳の働きを活発にしてくれます。

しかも、箸の持ち方は鉛筆の持ち方にも通じるので、できれば1年生のうちに、ぜひ習得してほしいマナーのひとつですね。

お家でもぜひ、練習してみてください。