四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 14日(月)縦割清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

月の行事予定   

 14日(月)縦割り清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

 21日(月)1年生給食開始

 22日(火)家庭訪問(~25日)

 24日(木)学校運営協議会

 25日(金)1年生おめでとう集会

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

5月以降の主な行事予定

 5月18日 三島大運動会

 5月22日 修学旅行(6年生 ~23日)

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート

2020年7月3日 06時00分

1190 5年「魚の誕生の振り返り 1/2」6/19

毎回の授業の振り返りはしてきましたが、単元全体の振り返りの感想は初めてしました。

この内容は単元まとめノートづくりに使えます。

〇 めすとおすから卵ができ、その卵が成長するというのに感動しました。やっぱり人間と同じなんだと思いました。Aさん

〇 メダカの親から子どもへ新しい命が生まれてくると知って心を動かされました。

  自然の世界はきびしいけれど、心温まる瞬間もあるんだなと思いました。Bさん

〇 メダカのお母さんと子メダカを見て、命のつながりが分かりました。

  メダカの卵に養分が入っていて、それでどんどん成長します。

  まるでお母さんのメダカからご飯をもらっているみたいでした。Cさん

〇 生まれたての子メダカの時は透明で、二日後の子メダカの色がうすい水色だったのがきれいでした。

  大人になった時はオレンジ色でかわいかったです。受精卵がかたいのは、すごいと思いました。

  もう少しで生まれる時の卵はたぶんかたいと思うけど、ぼくはやわらかいと思います。Dさん

★ かたい、やわらかい。どっちですか?でも、私も疑問に思っていることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 成長を感じて感動しました。

  2組は、1組の振り返りを聞いてから書きました。。

〇 子メダカが出てきた時、メダカの母さんと父さんは感動したと思います。

  魚も動物も植物も感情があるから、心があるから、生きているから。

  かしの木だって長生きしています。

  人間のつごうで動物、魚、植物を殺して処分したら、動物も魚も植物も悲しいから。

  保護ネコ、保護イヌ、森、魚が死ぬのは人間のせいです。Eさん

〇 私は「めだかの学校」という曲は知っていても、めだかを見たことがありませんでした。

  授業で、めだかを見て学習できました。めだかのことが分かりました。Fさん

〇 メダカは全滅危惧種と聞いて、店からメダカが盗まれた事件を思い出しました。

  ちなみに、その犯人はメダカを全部死なせてしまいました。

  だからメダカだけでなく、全滅危惧種全部を守らなきゃと思いました。Gさん