四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

見守り隊による「あいさつ運動」スタート!

2020年10月5日 09時53分

 見守り隊の方々による「あいさつ運動」が今日からスタートしました。これは、コミュニティ・スクールの活動の一環で、「いつでも・どこでも・だれにでも」気持ちのよいあいさつができる児童の育成を、地域の力をお借りして進めるものです。見守り隊の方々には、事前にお願いしたとおり、安全に十分気を付けた上で、身持ちのよいあいさつをした児童に、「あいさつカード」を渡していただきました。

  

 児童には、事前に、よいあいさつとは、「①相手の目を見て、②自分から先に(2~5m前から)、③(マスクを付けて)大きな声で、④動作を付けて、⑤笑顔で(い~の口で)」と指導しています。

 今日は、これまで以上に、気持ちのよいあいさつができる子が多く、たくさんの児童が「あいさつカード」をいただいていました。状況を見える化するために用意した容器は、一日でほぼいっぱいになりました。(いっぱいになったら、ふれあい委員会が計画して、全校縦割り班遊びを行います。)

 一方、あいさつをしたけれど、大勢の中で気が付かずもらえなかった人もいますが、16日までにはもらえるはずです。カードは一人一回限りで、もらった人はもらってない人をフォローするように話をしています。

 この取組を通じて、三島小学校区のコミュニティがさらに深まっていくことを願っています。あいさつ運動の模様は、期間終了後、学校だよりでお伝えします。