四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

教育実習生の授業を受けたよ!

2020年10月8日 14時53分

 9月28日から本校の卒業生が、教育実習に来ています。これまでは、本校教員の授業を参観することが多かったのですが、今日は指導案を書き教材を準備して研究授業を行いました。

  3年1組の授業は、算数の「円の直径」でした。「円の中心を通って、まわりからまわりまでひいた直線を円の直径ということ」を、本校で取り入れている算数のユニバーサルデザイン化の手法を用いて、分かりやすく進めました。児童は、若い先生の言うことをよく聞いて、大切なことに気づいていきました。授業終盤の適応問題の場面では、普段と変わらない教え合いの姿が見られました。

 4年2組の授業は、国語の「俳句づくり」でした。こちらも国語のユニバーサルデザイン化の手法を用いて、分かりやすく進めました。秋から連想する言葉をマッピングし、その中から「様子を表す言葉」や「例えを表す言葉」をチェックしてから、俳句づくりをはじめました。「十五夜の きれいな月に うかぶかげ」「はだ寒い そう感じると 冬になる」など、4年生にしてはなかなかよい句ができました。

 大学4年生の実習生は、教師になることが内定しているそうです。即戦力として十分やっていけますよ。大学3年生の実習生は来年度、採用試験を受検するそうです。是非とも合格し、次代を担う子どもたちを育ててください。これからの活躍をお祈りします。(^^)/