理レポ「寒冷じんましん・湿度・白い息」1534

2022年1月24日 06時00分

3年 Aさん「寒冷じんましん」12/29

私は、寒くなると“寒冷じんましん”が出ます。手や顔など空気に触れているところがはれたり、かゆくなったりします。このことに悩んでいるので調べました。

私「寒くなると寒冷じんましんが出るから嫌だなー。」

母「お母さんも寒ければ手は赤くなるけど、かゆくはならないからね。」

父「じゃあ、寒冷じんましんについて調べてみようか。」

冷たい刺激を受けるとおこる。数時間~24時間以内に跡を残さず消える。

温めることで症状が良くなることがある。症状が出やすい部分を重ね着する。温度差を作らないために外出する時は防寒対策をする。

私「知って治るわけじゃないからなぁ。」

母「知識を持って予防していきたいね。」

父「寒い日に外に出る時は、いつも対策するんだよ。」

★知って治るわけではないけれど、予防はできます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 Bさん「湿度」1/8

部屋に加湿器がついている。45%と表示されていた。

ぼく「45%って何の数字?」

父「湿度だよ。空気に含まれる水分の量だよ。」

ぼく「湿度が高いとどうなるの?」

父「じめじめして暑いよ。夏は湿度が高いんだ。」

ぼく「湿度が低かったら?」

父「火事になりやすくなる。静電気が起こりやすくなるよ。」

湿度:空気中の水分の割合のこと。快適な湿度は40~60%。40%以下だとウイルスが活発になる。60%以上だとカビやダニが増えやすい。

★空気が乾燥しすぎても湿りすぎても、人間には都合が悪いのです。

 

3年 Cさん「白い息」1/7

外で野球をしている時、息をすると白くなりました。

僕「どうして冬になったら白い息が出るの?」

母「外の空気より口の中の方が温かいからじゃない?」

姉「水をふっとうさせた時に出る湯気と同じかな?」

空気中にふくむことができる水分の量は、気温によって違います。気温が低いほど少なくなります。

口の中の空気の水分量は多いけど、寒い外気の温度の水分量は少ない。

その差の空気に含むことができなくなった水分が、細かい水滴となります。それが白く見えます。

★空気にふくまれる水分とは水蒸気。水滴は目に見えるけど、水蒸気は目に見えない。