理レポ「自然の家①」1633

2022年9月1日 06時00分

5年 自然の家①「塩塚登山で見つけた“?”」8/2

 

①「鳴いているからカミキリムシ」https://youtube.com/shorts/B_ZyzqYNoP4?feature=share

登山中の休憩中「この虫は何ですか?」怖がって捕まえない。ざっと形を見て判断。

「ゴミ虫の仲間?羽がくっついて飛べないよ。」

「あっ!飛んだ!」

「じゃあ、違います。」

指導員の細川先生が捕まえたので、アップで撮影。カミキリムシは関節を動かして鳴きます。

「鳴いている!これはカミキリムシです。」

「本当かを、髪の毛を切ってみようか。」

と細川先生。動画はHP・理科レポートにリンク

 

②「白いナメクジ?」

同じ休憩中に二つ目の「これ何ですか?」

日陰の切り株に、白い・・・幼虫?

「ナメクジじゃないですか?」

「白いナメクジ???」

よく分からないから写真を撮って拡大。頭部には、ナメクジみたいに飛び出た目があります。

昼食の時、Gレンズで検索。コウラナメクジと出たけど・・・・茶色でないのか?

写真をよく観察すると頭部が薄茶色。ナメクジは色が変わるらしいです。

 

③草むらに見たことない花!

下山中の道中。道ばたの草むらの中に、奇妙な形をした赤い花を発見。

とりあえず撮影。帰宅してGレンズで検索。ススキの根に寄生する植物でした。

ナンバンギセル=南蛮煙管です。 “キセル”は、一昔前の人がタバコを吸うのに使った道具。

ススキの葉はノコギリのよう なギザギザがあり、気を付けないと手を切ります。