四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第3週の予定

 13日(月)㊗ スポーツの日

 15日(水)3年 トラック体感授業

       4年 人権教室

 16日(木)5年  モアレ検査

       クラブ活動

 17日(金)読み聞かせ

      人権・同和教育参観日 学年懇談会

      臨時PTA総会

10月の行事予定

 13日(月) ㊗スポーツの日

 20日(月) 4年 点字体験

 21日(火) お祭り集会

 22日(水) 午前中授業(地方祭)

 23日(金) 臨時休業日(地方祭)

 27日(月) 4年 小児生活習慣病予防検診

 31日(金) 市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

 11月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

アサガオが変身!

2025年10月1日 16時34分

1年生が4月に種をまき、毎日大切に世話をしてきたアサガオ。枯れてしまったつるを使って、リースづくりに挑戦しました。

DSCN0021

まずは、支柱に巻き付いたつるを外すのですが…。これが、意外と大変!

DSCN0017

頑丈に巻き付き、絡み合ったつるを外していきます。

DSCN0018

外している途中で、取りこぼしていた種を見付けたり、虫を見付けたりしながら、楽しそうに作業を続けます。

悪戦苦闘の結果…。

DSCN0034

こんなに長いつるがとれました。

DSCN0024

次は、絡み合ったつるを伸ばして、丸い輪っかを作り、そこに別のつるを巻き付けていきます。

DSCN0027

だんだん、輪っかがしっかりしてきました。

DSCN0032

一生懸命、ぐるぐる、ぐるぐる。どんどんリースらしくなっていきます。

DSCN0026

初めは、丸い形を作るのが大変そうでしたが、だんだんと上手に巻き付けられるようになりました。

DSCN0028

真剣な表情で作業を続けます。

DSCN0022

思うようなリースに仕上がってきて、思わずにっこり。

DSCN0033

大きいのも小さいのも、つるの巻き具合もさまざま。でも、どれも世界に一つだけの自分が育てたアサガオで作った、ステキなリースです。

自分たちが心をこめて育てたアサガオ。枯れてしまって、捨ててしまうのではなく、リースとしてもう一度、大切にする。1年生のやさしい心が育っていきます。

リースはこの後、しばらく乾燥させてから、飾りを付けて仕上げる予定です。でき上がりが楽しみです。