四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(火)1・4年 心電図検査

 29日(木)1・3年 交通安全教室

      クラブ活動

 30日(金)3年 分校との交流

       プール掃除

 31日(日)資源回収

       人権のつどい

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

学級だより電子版(4年1組)

2021年9月14日 05時00分

☆漢字の速読み始めました☆


 4年1組では、漢字の速読みを始めました。スキルに出ている新出漢字の音訓を速く読んでいく活動です。読む際には、タイムを計測していくようにしています。今週の木曜日に速読みの説明をし、実際にやってみました。電子黒板でタイマーを設定し一斉に速読みスタート。フラッシュカードのようにペラペラとめくりながら一生懸命読み進めていた姿が印象的でした。

 

 

 漢字の習得について夏休みに調べたところ、「見慣れる→読める→形が分かる→とめ、はね、はらいができる→習った漢字を活用できる」だそうです。2学期の目標として「全員がスキル速読み1分以内」を目指していきたいと思います。

 

☆自学と計算ドリルのやり方変えました☆

 1学期、自学と計算ドリルのやり方を教えていなかったため、やり方を教えました。自学についてはめあてと振り返りを書くことやいい自学のポイントを子どもたちに伝えました。やり方を教えることで自学の質が上がったように感じました。

 

 計算ドリルは問題を解いたあとに自分で答え合わせをするようにしました。子どもたちが自分で丸つけをすることで「丸つけの精度を上げること」「間違いをすぐに訂正できる」と思います。解き終わった後は問題の番号に◯と⚫をつけて分析をしています。そうすることで、自分のできた問題、できなかった問題が分かり、今後の学習に生かせると思います。このやり方を初めて早速、計算ドリルの解き直しを自学でしていました。学びが自分のものになっていますね。