四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第2週の予定

 8日(火)新任式 始業式 入学式準備

 9日(水)児童生徒を守り育てる日 入学式

 10日(木)給食開始(2年生以上) 委員会活動 PTA理事会・運営委員会

 11日(金)地区児童会

月の行事予定   

 14日(月)縦割り清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

 21日(月)1年生給食開始

 22日(火)家庭訪問(~25日)

 24日(木)学校運営協議会

 25日(金)1年生おめでとう集会

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

5月以降の主な行事予定

 5月18日 三島大運動会

 5月22日 修学旅行(6年生 ~23日)

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

3年生の理科「春レポート」

2020年5月22日 06時00分

・ 3年生の初理科レポートです。理科レポートは「会話」が大切です。

 

1157 3年  Aさん「ソラマメ」5/5

  母「ソラマメなっとるとこ見たことある?」

  私「さやに入っているのを見たことあるよ。」

  母「それならおじいちゃんの畑に見に行こうか。」

  私「行ってみる。」

  ちょうどおじいちゃんが畑にいました。

  私「おじいちゃん、ソラマメってどれ?」

  祖父「これがソラマメ。今が一番なってるぞ。」

  私「ソラマメってこんなふうに、さやがぶら下がってるんだね。」

  母「一つちぎってみてみよう!」

  私「前に豆を取り出すお手伝いしたよ。」

  母「この中のふかふかって、気持ちいいよね。」

  私「見て。豆が離れないようにくっついてるよ。」

  母「人間のお母さんのお腹の中に赤ちゃんが入っている図を思い出すわ。」

  私「このつながっているところから栄養をもらっているのかなあ?」

  母「そうかもね。それならこれは三つ子ちゃんだね。」

★ 「お母さんのお腹の中に赤ちゃんが入っている図」を5年生の「人の誕生」の学習の時に思い出してほしいです。

  進化した植物は、私たちと似た方法で子どもを残します。 

 

★ 分散登校中、給食時の職員室。マメの話で盛り上がっている声が聞こえてきました。

  「ソラマメ(空豆)は英語で何と言いますか?」「スカイ・ビーン?」

 

  私はイギリスのドラマ「Mr,ビーン」の「ビーン」の綴りはマメの「ビーン」と同じなのか気になりました。

  井門先生に聞きました。「どちらも同じbeanです。」

  Mr,ビーン=豆さん?

  何で豆という名前にしたのだろう?

 

  理科レポート2へどうぞ