四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

11月第1週の予定

 2日(日)サンサンフェスティバル

 3日(月)㊗文化の日

 4日(火)6年 みしま分校との交流

 5日(水)4年 車いす体験

 6日(木)2年 町探検

      内科検診 委員会活動

 7日(金)兼陸上運動記録会壮行会

      1年 みしま分校との交流 代表委員会

11月の行事予定

 9日(日) 親子科学教室

 10日(月) 愛媛県陸上運動記録会

 11日(火) フッ化物洗口

       西中学校区特別支援学級交流会

 13日(木) 1~3年4時間授業 クラブ活動

 14日(金) 読み聞かせ

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理科レポート

2020年7月10日 06時00分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1195 4年「プロペラを回すには」6/25・26

〇 プロペラが逆に回った時はびっくりしました。電気の力はすごいと思いました。Aさん

〇 班で協力して逆回転になることを発見できました。作る時も班の人を手伝えました。Bさん

〇 プロペラの自由実験で気付きが書けなくて、がっかりです。工作は得意です。

 ロボットを作ったこともあるので簡単でした。ロボットの名前はフォロです。Cさん

★ 手伝うために多くの子が動けていました。Cさんが積極的に楽しそうに動けていました。

  Dさんも「おそうじロボットを作りました。」と話してくれました。

〇 -と+を逆にすると、プロペラの回る向きが変わることに気付けました。Fさん

★ 「見つけた!」と喜んでいましたね。

〇 豆電球を光らせる実験の道具を作るのが難しかったけれど、班の人や、別の班の人も教えてくれたので、とてもうれしかったです。

  次は、がんばって自分で作りたいです。Gさん

〇 実験で分からないところは、班の人が助けてくれました。うれしかったです。Hさん

★ 2組のみなさん。お助けの時間は、もっと動いていいんですよ。

〇 電気の力を使ってプロペラを回したり、豆電球をスイッチでつけたり消したりしておもしろかったです。

  電気ってすごいと思いました。Iさん

〇 プロペラ止めを外すとプロペラが飛ぶ実験が楽しかったです。Jさん

〇 電池の+と-を反対にしてもプロペラは回るという予想が正解してうれしかったです。Kさん

〇 プロペラを飛ばすのは難しかったけど、最後には飛ばせました。風が下に吹くと飛ぶことが分かりました。Lさん

〇 豆電球の明かりをつけたり、せん風機を起動させたりして、電気のことを「なるほど!!」と何回も思えて、勉強になりました。Mさん

★ Mさん。「なるほど!!」とは、いい学びをしていますね。

  他にもFさんの「見つけた!」、Iさんの「すごいと思った。」の学びもいい。

  Gさん、Hさんの「うれしかった。」のような経験も増やしていこう。