四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 23日(火)㊗秋分の日

 24日(水)1、5年研究授業(5校時)

 25日(木)委員会活動

 26日(金)代表委員会(昼休み)

      陸上リレー練習(運動公園)

月の行事予定

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

先生の自由研究 その5「三島神社」

2019年8月14日 11時00分
三島小ダイアリ

三島宮川にある三島神社。

祭神は、大山祇神他。

養老4年(720年)、宇摩大領の越智玉澄が

大三島の大山祇神社より大山祇神を勧請したのが三島神社の始まりである。

三島の地名は、この三島神社に由来すると言われている。

境内南側にある随神門は、文政4年(1821年)に建てられたもので、市の有形文化財に指定されている。

また、境内にある諸山祇神社の社殿は、

延徳2年(1490年)に建立されものである。

明治35年(1902年)に現在の本殿が立てられるまで本殿であった。

桧皮葺の入母屋造りの建物であり、市の有形文化財に指定されている。

そのほか、境内には、磐座や福島正則奉献と伝えられる石灯籠、鯛寄石と呼ばれる龍宝石などもある。