四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

11月第3週の予定

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

       6年 ゴルフトーナメント社会見学

11月の行事予定

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

昔の三島小クイズ(3年生)その2 最終回

2020年12月21日 05時00分

 続きの問題です。

・昭和46年度の卒業記念品です。当時の児童像を形にしています。

・問6の答えは、「元気な子」です。今、児童像は三つです。今年度、コミュニティ・スクールになって、「三島っ子のやくそく」が制定されました。ここには、具体的な児童像が示されています。

・答えは、②です。郷土史を教えてくださった先生は、今、朝日・宮川方面の「三島小みまもり隊」活動をしてくださっています。三島のことは、何でもよくご存じです。

 ・右から読むと分かります。「素直(すなお)」です。昭和46年に北校舎が落成したときに建てられた記念碑です。

・問題を出すときは、写真を隠しました。

[コメント]教育には「不易」と「流行」があるとよく言われますが、昔クイズを作ってみて、そのことをじみじみと感じました。「流行」の部分は、児童数の変化によるものが多かったです。一方、「不易」の部分は、「かしの木」や「運動会の歌」が三島っ子のシンボルであるということでした。

 子どもたちには、三島小学校や三島地域のよさを感じ、誇りに思う気持ちを強くもってほしいと思います。2月24日には、第1回の「三島小ふるさと集会」を企画しています。当日に向けて学習のまとめをしたり、他の学年の発表を聞いたりすることで、ふるさとを愛する心を高めたいと考えています。(^^)/