四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(火)分校との交流(2年生)

 2日(水)見守り隊との対面式・地区児童会

 3日(木)委員会活動

 4日(金)地区別懇談会19:00〜

月の行事予定

 6日(日)親子軽スポーツ教室

 7日(月)児童生徒をまもり育てる日

 9日(水)マジックショー

 10日(木)東予教育事務所管理主事・市教育委員会学校訪問

      クラブ活動

 11日(金)読み聞かせ

 14日(月)個人懇談会(朝日・宮川)

 15日(火)個人懇談会(中央・金子)

 18日(金)第1学期終業式

 22日(火)市水泳記録会(エリエールスポーツクラブ)

 28日(月)6年生保護者歴史学習会

8月以降の主な行事予定

 8月22日 全校登校日

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【連載④】5年生の作品 結果発表!

2021年3月9日 12時00分

 朝早く起きて自分で弁当を作り、応募したこと自体が花丸です。3人の審査員による厳正なる審査の結果、特別賞6点、グランプリ1点が決まりました。

【努力賞】惜しくも特別賞は逃しましたが、おいしそうな立派な作品でした。称讃の拍手を送ります。

・クルッチさんの「春のお花見弁当」

・いろいろさんの「いろいろな弁当」

・DAPUMPさんの「エネルギー弁当」

・Rさんの「いろどり弁当」

・くらことさんの「ハンバーグ弁当」

・そーたさんの「わかめ弁当」

・SOさんの「くるくるロールサンド弁当」

・Mr_Takeさんの「自分の手作り弁当」

・イルカさんの「二段弁当」

・Yさんの「ファースト弁当」

・たくくくくくくくくくくさんの「ファミマ弁当」

・なーなこさんの「愛じょうたっぷり弁当」

・Yさんの「おいしい弁当」

・れんこんザムライさんの「キャラべん」 

・・・・・・・・・・・・・・・

【映えてる賞】Rさんの「しんりゃく!!にゃんこ弁当」

[評]のりを上手に切り抜いて、にゃんこの顔を作るだけでなく、まわりに残ったのりをちらしているところも、食べ物を無駄にせずに映えさせる工夫になっていてすばらしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【栄養バランス賞】ソラしばさんの「バランス栄養弁当」

 [評] ごはんに卵や青菜を混ぜたり、じゃがいも、麺、卵、加工品など、5年生でも扱いやすい食品をたくさん取り入れることで栄養バランスを整えることができています。また、5年生で学習した「ゆがく」の復習を取り入れている点もよく考えられています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ボリューム満点賞】パグさんの「好きなもの弁当」

[評]いつも給食で食べているくらい主食(ごはん)の量がしっかり取れていて、おかずとのバランスも大変良いです。量だけでなく、栄養も充実していて、好きなもので体も心も満足できるボリューム満点弁当です。
・・・・・・・・・・・・・・
【料理上手賞】プロコンさんの「ぶた肉弁当」

[評]卵をふわっとさせるコツや、栄養バランスのためにキノコや野菜を取り入れるなど、料理の技が光っています。また、スライスチーズを包丁で切り抜く工夫にも、料理好きの様子がうかがえました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【時短賞】ラーメン大好きさんの「五大栄養素弁当」

[評]体の調子を整えるものが少ない!と気づいて、給食の献立表から、すぐに準備できるバナナを1本取り入れたところが、五大栄養素を充実させるための「スペシャル時短」になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【ユニークアイデア賞】もりっちさんの「ヘルシー弁当」

[評]6年生を送る会にちなんで、卒業ののり、紅白のかまぼこ、ハンバーグの祝ケチャップや卵のスマイルなど、お祝いの気持ちを詰め込んだアイディアには感心しました。
*****************
【グランプリ】ねこラーメンさんの「春弁当」

 [評]名前のとおり、「春」満開を感じることができる弁当です。旬を迎えたさやえんどうや、春色(ピンク)を取り入れたところはもちろん、卵やハンバーグの形・味つけに工夫をしているところもすばらしいです。

*******************
[弁当コンテストを振り返って]

 5年生がここまでやるのか!自主的に参加する児童の多さと質の高さにびっくりしました。4日の朝、CSルームで、自分が作った弁当のふたを開けるときの児童の表情は、すごく明るく、そしてどこかしら誇らしげでした。正に美しい姿でした。後で、作ってきたけど参加しなかった人、やろうとしたけどできなかった人もいたことが分かりました。この人たちを含めて、やろうとしたこと自体がすばらしいと思います。たとえ良い結果がでなくても進んでやることはとても大切なことです。また一歩成長したことをうれしく思います。(^^)/