四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第5週の予定

 27日(月)4年 生活習慣病予防検診

 28日(火)フッ化物洗口

 29日(水)6年 150周年記念植樹

 31日(金)市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

11月の行事予定

 2日(日) サンサンフェスティバル

 3日(月) ㊗文化の日

 4日(火) 6年 分校との交流

 5日(水) 4年 車いす体験

 6日(木) 2年 町探検 マラソン大会内科検診

       委員会活動

 7日(金) 1年 分校との交流 代表委員会

 9日(日) 親子科学教室

 10日(月) 愛媛県陸上運動記録会

 11日(火) フッ化物洗口

       西中学校区特別支援学級交流会

 13日(木) 1~3年4時間授業 クラブ活動

 14日(金) 読み聞かせ

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【連載①】自主学習ピカイチ賞(予習)

2021年3月17日 05時00分

 三島っ子のやくそく第6条「気付き・考え・私がします」を推進するプロジェクトとして、自主学習ピカイチ賞を学級で1点選定し、表彰を行います。自主学習の内容は、大きく三つに分けることができます。「予習」と「復習」と「調べもの」です。自主学習の一例を連載で紹介します。今日は、「予習」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「予習」⇒「学校での授業」⇒「復習」をすれば、学習内容が定着し、学力は確実に向上します。三島っ子は、総じて、宿題を真面目にしますが、学年×10分+10分の学習が足りていません。児童アンケートの結果、「家庭学習を学年の目標以上できましたか。」の肯定率は、アンケート項目の中で最下位です。特に、休日に課題があると思います。中学以降の学力の土台となる小学校時代の学習内容をしっかりと身に付けたいものです。

 算数の苦手なお子さんには、算数の予習がお薦めです。算数が苦手なのになんで予習?と思われるかもしれませんが、予習のねらいは、見通しを持つためであって、分からなくてよいのです。分からないところだから、先生の話をよく聞こうと思って授業に臨むだけでも良いのです。予習は、スライドのように、明日の問題の一問目を視写するだけでかまいません。もちろん、分かるところであれば、進んで発表しようという気持ちになるでしょう。(以上のことは、授業UD学会の研修で学んだことです。2学期の終業式で話をしました。)次のノートは、その話を聞いて実行したものです。このノートを見て、とてもうれしい気持ちになりました。

 

 自主学習で、「予習」をするのは、まだ、少数です。増えていってほしいなあと思います。(^^)/