四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

 29日(火)㊗ 昭和の日

月の行事予定   

 1日(木)委員会活動 内科検診(4~6年)

 8日(木)内科検診(1~3年)

 9日(金)尿検査

 12日(月)繰替休業日

 13日(火)運動会予行練習

 14日(水)眼科検診(1・3・5年)

 17日(土)三島大運動会準備

 18日(日)三島大運動会

 19日(月)繰替休業日

 22日(木)修学旅行(~23日)

 25日(日)校内PTA球技大会

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ・4年「授業開き」1368

2021年4月16日 06時00分

4年「授業開き」4/9

授業準備。クロームブックで音声入力の練習。2組は時間に余裕があったので、Jamboardでクイズをしました。

すると4年生が“生き物”をどう考えているか、意外な事実に(私にとって)気付きました。

 

1 あなたはイヌ派?ネコ派? 

手始めに。jamboardの使い方の復習です。イヌ派は青フセン、ネコ派はピンクフセンを提出。

2 好きな生き物は?

用意していた物を職員室の置き忘れたので、代わりのクイズを考えました。

動物ばかりです。“生き物”が何なのか分かっているのかな?

「生き物は、成長するものです!」と発言する子が数名あり。でも・・・ 

そこで3つ目。「ヒマワリは生き物?」と聞きました。

“いいえ”が圧倒的です。ヒマワリは“生き物でない”と思う子の多いこと!

自分と同じように目に見えて動いているものが“生き物”と考えているのかな?

4つ目で、そう考えた理由を聞けばよかった。

植物も生長します。生き物です。

 

ドキュメントの音声入力で、この時間のふり返りの感想を書きました。

1組は「名前を書いて、次に感想」と指示しましたが、名前で止まってしまいました。

2組は名前は書かずに、即感想書き。使いこなしています。

 

・今日の感想を言います。 Chromebook の音声入力の使い方がわかって楽しかったです。音声入力がすごく便利だなと思いました。

 表示150パーセントだとわかりやすいです。

★画面を150%に拡大させておきます。私が子どもの画面を見て点検しやすい。子どもにとっても見やすいことが分かりました。

・うまくできたので良かったです。いろんな体験ができたので良かったです。植物も生き物だと分かったのでそれを覚えておきたいです 。

 これからは 植物は生き物じゃないと間違わないようにしておきたいです。これからも理科を頑張りたいです。

・友達もちゃんと優しく言ってくれたので分かりやすかったです。ヒマワリとか植物は生き物だとは知りませんでした。

 これからの理科も、みんなと仲良くできるように頑張りたいです。

・クイズが楽しかったです。 生き物は生き物しか食べないということが分かりました。 ワカメも植物も生き物なので、 大切にしたいです。

・今日初めて4年生になってChromebookを使うし、田中先生と一緒に初めてできたのでとても嬉しかったです。

 またいっぱいみんなとやりたいです。Chromebookすごいことがわかりました。

★早くローマ字を完璧に覚えて、打ち込みができるようにしましょう。