四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 15日(月)㊗敬老の日

 18日(木)クラブ活動

 19日(金)読み聞かせ

月の行事予定

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【随時掲載「教育のユニバーサルデザイン化」④】楽しい音読

2021年4月25日 05時00分

  小学校の国語の授業で大切なのは、「一に音読、・・・」です。全ての児童が授業に参加するためには、まず、教師が正しく読んで聞かせなければなりません。楽しく授業中に練習して、上手になってから、最後に一人読みをするのが、読みのユニバーサルデザイン化です。(4月20日の3年2組の実践を紹介します。)

①追い読み・・・教師が正しい読みを聞かせます。児童は、一文ずつ追いかけて読みます。

②交代読み(その1)・・・教師と児童が一文ずつ交代に読みます。

③交代読み(その2)・・・教材文を覚えた児童は、教科書を見ないで交代読みに参加します。

④交代読み(その3)・・・二つのグループに分かれ、交代で群読します。

⑤たけのこ読み・・・読みたい文を三つ決め、自分の番が来たら立って読みます。(上手に読めました。最後まで、うまくつながったとき、笑顔が見られました。)

⑥指名なし音読・・・一文ずつ、誰か一人が立ち上がって読み、つないでいきます。一人一回しか立てません。これにも挑戦しました。(最後がうまくいかなかったけれど、4月にここまでできれば上等です。)

[コメント]

 3年2組の担任は、今年、大学を卒業したばかりのピカピカの1年生先生です。本校は、若い先生が自信を持って教壇に立てるよう研修体制を整えています。この実践は、4月3日に第1回授業UD自主研修会で紹介した読みの指導方法を忠実に行ったものです。1年生先生の奮闘と素直に頑張る児童を見て、学校ドラマを見ている気分になりました。(^^)/