四国中央市立三島小学校

DSCN9770 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

11月第2週の予定

 9日(日) 親子科学教室

 10日(月) 愛媛県陸上運動記録会

 11日(火) フッ化物洗口

       西中学校区特別支援学級交流会

 13日(木) 1~3年4時間授業 クラブ活動

 14日(金) 読み聞かせ

11月の行事予定

 17日(月) 150周年記念写真撮影

 18日(火) フッ化物洗口

 19日(水) 3年 全校授業研究

 20日(木) マラソン大会試走

       6年 いじめSTOPデイ・PLUS

 21日(金) マラソン大会試走

 23日(日)㊗勤労感謝の日

 24日(月) 振替休日

 25日(火) 全校集会

 27日(木) 校内音楽会

 29日(土)第2回資源回収

12月以降の主な行事予定

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 6年「火が消えた集気ビンの空気」1383

2021年5月7日 06時00分

6年「火が消えた集気ビンの空気は」4/25

〇二酸化炭素が50%だと消えないが、100%だと消える。

〇火は酸素以外のものでは燃えないということを学びました。酸素の割合が増えると明るさが増すことが分かりました。

 特に酸素100%のときはとても明るかったです。

〇予想が当たりました。今回は予習復習ができなかったので、次は予習復習をします。

〇隣の人と、正しい声の音量で話し合うことができました。先生が前でした実験がすごくびっくりしました‼

★正しい音量は大事。6年生、できるようになりましたね。

〇次の授業でも実験を手伝えるように予習、復習を事前にやっておこうと思います。

〇すごく迷ったけど、酸素がたくさんあったから、“燃やす働きがある酸素がたくさんある”ことに注目して、予想と理由がしっかり書けました。

〇間違ったことでも理由が書けたのでうれしかったです。

★正解が分からないことを考えるのが不安・・・それとも楽しい。あなたは、どっちですか?

〇ジャムボードのフセンの活用方法が面白かったです。お楽しみ会などで使ってみたいです。

〇ジャムボードで、みんなと意見を共有できました。

〇ジャムボードでフセンに予想は書けたけど理由を書く時間がなかったので間に合うようにしたいです。

★Jamboardを使いこなして、ほかの人の考えに触れて、自分の考えを深めましょう。

 

〇酸素だけを入れると電球くらい光っていたのですごいな。

〇酸素は0%にはならないことがわかりました。

〇二酸化炭素50%酸素50%のときの光が輝いていて心に残りました。

〇実験やる前は、酸素は関係ないと思っていました。けれど酸素をたくさん入れるとすごく激しく燃えました。すごいと思いました。

〇物を燃やす性質は酸素しかないことが分かりました。

〇酸素が17%以上になると燃え続けることが分かりました。

★“まとめ”の言い換えができています。こういう“ふり返り”もお勧めです。二人で考えましたか?