四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第4週の予定

 20日(月)4年 点字体験

 21日(火)お祭り集会

 22日(水)地方祭 11:30下校(給食なし)

 23日(木)臨時休業日(地方祭)

10月の行事予定

 20日(月) 4年 点字体験

 21日(火) お祭り集会

 22日(水) 午前中授業(地方祭)

 23日(金) 臨時休業日(地方祭)

 27日(月) 4年 小児生活習慣病予防検診

 31日(金) 市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

 11月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

【随時掲載「教育のユニバーサルデザイン化」⑧】どんな学校にしたいか

2021年5月7日 05時00分

 私は、三島小学校を「互いの違いを認め合い助け合い みんなで伸びる学校」にしたいと思っていますが、児童はどう思っているのでしょうか。4月30日(金)、5年2組で、「どんな三島小学校にしたいか」について話し合っていました。

・1回目ですが、話し合うスタイルができています。机の上にはChromeBookが。

・議題は、「どんな三島小学校にしたか」「実現するために5年2組では、どんなことができるか」です。

・提案理由は、「三島小学校をあたたかい学校にするためです。」(あたたかい学校はいいよね。)

・どうすればよいか、まず、各自で考えます。

・各自、自分のChromeBookに書き込みます。

・カードに書いて、提出します。

・全員のカードを共有します。大型提示装置でも、各自のChromeBookでも見えます。(ここが画期的ですね。瞬時に、共有できます。)

・どうすれば、あたたかい学校になるか、自分の意見を発表します。(このような対話は大事です。)

・たくさんの意見が出ました。番号を付け、どれが良いか投票します。

・投票の結果は、瞬時に棒グラフで表されました。(ここも画期的ですね。)

・5年2組で賛成意見が多かったのは、「みんなの良いところをまねをする」でした。

・話合いの結果、5年2組は、「あたたかい三島小学校にするために、「みんなの良いところをまねをする」ことに決まりました。

【コメント】

 友達の良いところをまねをして、あたたかい学校にしよう。ということは、良いモデルがクラスの中にいるということですね。このように、友達を尊敬し自分を高めようという意見が出ること自体がすばらしいと感じました。全ての児童が学びやすい教育のユニバーサルデザイン化には、児童同士の認め合い高め合いが重要です。児童の意見を聞いて、とてもうれしい気持ちになりました。(^^)/