四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

第3回三島大運動会

 5月18日(日)無事終了しました。

 たくさんのご観覧、ご声援ありがとうございました。

月第4週の予定

 19日(月)繰替休業日

 20日(火)3年 自転車練習

 22日(木)6年 修学旅行(1日目)

 23日(金)6年 修学旅行(2日目)

 25日(日)PTA校内球技大会

月の行事予定

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「樹幹流」「コオロギチップ」1392

2021年5月21日 18時26分

「雨の日の発見」5/5

雨の日。誰もいない滝の宮公園の山を登りました。幹に白い液体が流れている木に気付きました。

1本 だけではありません。  木の上の方は濃い白色の液、根元では泡です。

「上に何かあって、雨で流されてきたのかな?」

「4月の終わりからカエルの声が聞こえるなぁ。」

「モリアオガエルのように木の上に産んだ卵が雨で 流された?」

調べると“樹幹流”でした。

木の幹にはいろいろな物質が溜まっています。 雨が降ると、雨水がその物質が溶かしながら流れ落ちるので泡ができます。

木肌がザラザラしてる木に見ら ます。  

雨の日に登ることはなかったので、今まで見たことが ありませんでした。雨の日もいいね。

★季節、天候、時刻毎に、自然の表情は同じではないことを実感しました。

 「見る」ではなく「観る」ことで、私たちの身の回り自然を楽しめて、飽きることがありません。

 

「コオロギチップ」5/7

ドラッグストアで見つけたのが“コオロギチップ”。コオロギは昆虫のコオロギ。

図書館に昆虫食の本があります。NHKで何度も昆虫食の番組が放映されています。

未来のタンパク質不足に備えて、昆虫食のアピールがすすんでいます。

「店でも昆虫食が売られるようになったか。」

“エビ・カニみたいな味”とアピールしています。でも30gで約400円。高い。

5分間悩んで買って帰って、妻に勧めました。

「これ食べてみて。」

「また変なの買ってきたんでしょう?エビみたいでおいしいよ。」

と言うので私も食べました。エビとは違う。食べたことがある味。・・・何だろう?

「レバーの味じゃない?」「あっ、そうだね1」・・・成分はレバーに似ている。

★私は中学生の時、イナゴ(バッタ系の昆虫)の佃煮を食べた経験があります。

 お昼のお弁当のおかずに入れてきた子がいました。お祖母さんが作ったと聞きました。

 珍しいので少し頂きました。カリッとした甘辛い。「おいしい!」と驚いたのを覚えています。