四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 22日(金)全校登校日

月の行事予定

 24日(日)PTA環境整備作業

9月以降の主な行事予定

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 4年「自由実験」1425

2021年7月2日 06時00分

4年「自由実験~電池1個とプロペラモーターの回路~」6/15

「電池1個。導線が付いているプロペラ付きモーター1個。自由に実験しなさい。」

「気付いたことは水色カードに書いて送りなさい。」

回路の復習。ほかに気付くかな?

〇ゆめさんが一番に見つけたので、私も優恵さんみたいになりたいです。

〇ゆめさんは最初に回転 に気付いていたのですごい。試すと本当でした。

〇ゆめさんが最初に気づいたのがいいと思いました。私も気付けるようになりたいです。

〇なぜそうなのか分からない。なぜそうなるかを見つけたい。

〇赤線と緑線で、電池の+、-を変えると回転が反対向きになりました。線を変えたから逆に回ったのか、+・-も変えたからなのか?

★「なぜ?」の問いをたてることが大切です。

 

4年「電池の+・-を変えると~電流の大きさと向きは~」6/17.18

「回路の電流の大きさと向きを検流計で調べます。」

「回路のつなぎ方はこうです。カードも送ります。」

「気付きを水色カードに書いて送りなさい。」

ペアで相談OK

★二つを聞いているので二つ 答えようね。

★大事なことだけ、短くまとめて書くと分かりやすい。

★次の授業で、電池2個の回路を描けない子がいました。「図に描く」と「実際につなぐ」に落差があります。