四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 22日(金)全校登校日

月の行事予定

 24日(日)PTA環境整備作業

9月以降の主な行事予定

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

☆今日の給食☆

2021年9月7日 12時03分

 今日の給食は「ごはん 鮭のマヨネーズ焼き からし和え なすとかぼちゃのみそ汁 プリン 牛乳」でした。

   なすの歴史は古く、およそ1200年前の奈良時代から日本人に親しまれていました。なすの種類は多く、日本全国でいろいろななすが作られています。愛媛県では、40cmくらいの細長い「松山長なす」や大きくて卵型の「絹かわなす」などが有名です。なすは、花の色も紫色です。これは、ナスニンという色の成分が含まれているからです。油を使って調理すると、皮の紫色がより鮮やかに仕上がります。また、なすには紫色のものだけではなく白色や緑色のものもあります。そして、なすはとても水分が多い野菜なので、暑いときに食べると体を冷やしてくれる働きがあります。今日は旬のなすを使ったみそ汁でした。

 

そして、東部給食センターで給食を調理している様子です。

ひとつひとつの野菜を丁寧に洗浄します。

みそしるは、大きな釜で調理します。なんと1つの釜で、約1500~2000人分も調理できる大きい釜なので、調理員さんも小さく見えますね。

鮭のマヨネーズ焼きは、鮭にもマヨネーズをのせて大きなオーブンで焼きます。

まだまだ暑い中での作業ですが、調理員さん方が一生懸命調理をしてくださっています。いつもありがとうございます。

 

今日もおいしくいただきます。