四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 14日(月)縦割清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

月の行事予定   

 14日(月)縦割り清掃開始

 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年生)

 18日(金)みしま分校との対面式

 21日(月)1年生給食開始

 22日(火)家庭訪問(~25日)

 24日(木)学校運営協議会

 25日(金)1年生おめでとう集会

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

5月以降の主な行事予定

 5月18日 三島大運動会

 5月22日 修学旅行(6年生 ~23日)

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

教育会の方との交流会

2018年11月15日 15時29分

今日の5時間目に、1年生と教育会(教職員OB)の方との交流会を行いました。

教育会から、4名の方が参加してくださり、1年生に、様々なお話をしてくださいました。

『三島地域の海岸は、昔「八綱浦」というそれは美しい砂浜でした。

そこに太郎という漁師が暮らしていました。

ある嵐の夜、太郎の家の戸を叩く音がして、出てみるとびしょ濡れの娘さんが立っていました。

二人は結婚し子どもも生まれました。

そんなある日、大きな地震が起こり津波が押し寄せてきます。

それを見た娘さんが、「わたしが祈ってみます。」といい、お祈りをはじめます。

太郎や村人が見たものは、龍の姿をした娘さんがお祈りをしている姿です。

津波は押し寄せてこず海の向こうに消えていきましたが、姿をみられた娘さんは、「もうここにはいられない」といい、お乳の出る自分の目玉を置いて竜宮へ帰っていきます。

それっきり、太郎の所には帰ってくることはありませんでしたが、三島の海は、前にもまして鯛がたくさんとれる豊かな海のになった』というお話です。

今、浜の太鼓は舟の形をしており、この娘さんのことをたたえて龍の絵が描かれているそうです。

その他にも、三島小学校の昔の話や給食の話、交通安全の話をしてくださいました。

子どもたちは、一生懸命に聞き入っていました。

最後に、1年生がみんなで、「いのちのうた」をお礼に歌いました。

そして、教育会の方にハイタッチをしてもらい、途中まで一緒に帰っていただきました。

1年生にとって、地域の方と触れ合う良い機会となりました。

教育会の皆様、ありがとうございました。