四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

excellent_logo_2024

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 27日(日)参観日・PTA総会

 28日(月)繰替休業日

 29日(火)㊗ 昭和の日

月の行事予定   

 1日(木)委員会活動 内科検診(4~6年)

 8日(木)内科検診(1~3年)

 9日(金)尿検査

 12日(月)繰替休業日

 13日(火)運動会予行練習

 14日(水)眼科検診(1・3・5年)

 17日(土)三島大運動会準備

 18日(日)三島大運動会

 19日(月)繰替休業日

 22日(木)修学旅行(~23日)

 25日(日)校内PTA球技大会

 27日(火)心電図検査(1・4年)

 29日(木)交通安全教室(1・3年) クラブ活動

 30日(金)プール清掃

 31日(土)第1回資源回収

6月以降の主な行事予定

 6月6日 参観日

 7月14日 個人懇談会(~15日)

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

手つなぎ防災ひろば

2018年12月13日 15時57分

今日の午後から、手つなぎ防災ひろばを行いました。

日赤愛媛支部、三島赤十字奉仕団、民生児童委員、公民館など地域の方が来て下さり、6年生に防災について教えてくださいました。

まず初めは、ハイゼックスによる炊飯訓練です。

これは、細長いビニール袋の中に、お米と水を入れてゴムでとじ、大きな鍋の中で30~40分程度煮ていきます。

お米と少しのきれいな水さえあれば、温かいご飯ができます。

保存も2~3日もつそうです。

友達と協力しながら楽しくお米と水を入れました。

ごはんが炊き上がるまでの時間は、赤十字の方に防災について教えていただきました。

やはり大切なことは「自助」と「共助」です。

これまでの大きな震災ででも、助かった命の95%は、この2つによるものだそうです。

「自分の命は自分で守る」

「近隣同士で助け合う」

これから考えていかなければいけませんね。

それから、今日教わったことを、1つでも実践することの大切さも教えてくださいました。

6年の保護者の皆さんは、お子さんにどんなことをしたか尋ねてみてください。

そして、一つからでも家庭で実践してみてください。

いよいよ、ハイゼックスによるごはんが炊き上がりました。

子どもたちは、1つ分を2人で仲良く分けました。

熱い!熱い!と言いながら、ふりかけとのりでおいしくいただきました。

今日、子どもたちのために来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。