四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

10月第2週の予定

 6日(月)4年 手話サークルとの交流

      教育実習生(四国中央医療福祉総合学院)4名来校

 7日(火)フッ化物洗口

 8日(水)三島東中学校との合同演奏会

 9日(木)就学時健康診断

10月の行事予定

 13日(月) ㊗スポーツの日

 15日(水) 3年 トラック体験 4年 人権教室

 16日(木) 5年 モアレ検査

 17日(金) 読み聞かせ 人権・同和教育参観日

 20日(月) 4年 点字体験

 21日(火) お祭り集会

 22日(水) 午前中授業(地方祭)

 23日(金) 臨時休業日(地方祭)

 27日(月) 4年 小児生活習慣病予防検診

 31日(金) 市学校人権・同和教育研究大会(会場校)

 11月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

手と心で伝える

2025年10月6日 16時53分

10月6日(月)に4年生は、聴覚障がいのある方、手話サークル「つくし」の方と交流しました。

DSCN0060

まずはじめに、クイズを出してくださいました。交流に来てくださった4人のうち、耳が聞こえないのはだれでしょう、というものです。

足が不自由な方や目が見えない方と違って、耳が聞こえない方は、黙って立っていても分かりません。話しかけたのに無視をされたと思われ、そのことで、つらい思いをすることもあるそうです。そういった生活の中で困っていることや工夫していること(インターホンが鳴ったらライトが光るなど)をお話してくださいました。

DSCN0061

質問したことは、手話サークルの方が手話で通訳してくれました。

DSCN0066

手話ができると、スムーズに会話ができます。手話ができなくても、筆談や口話、空書き、ジェスチャーなどの方法があります。最近ではスマートフォンのアプリを使って、音声を文字にして伝えることもできます。一つの方法だけでなく、いくつか組み合わせると、より伝わりやすくなるということでした。

DSCN0069

続いて、ジェスチャーゲームに挑戦しました。伝えたいことをジェスチャーで表現します。

DSCN0074

DSCN0079

難しい場合は、動きを加えたり、修正したりして、伝わりやすい工夫が必要です。

DSCN0080

みんなうまく伝わっって嬉しそうでした。

DSCN0088

指文字を教えてもらいました。「あ」から「ん」まで、それぞれの文字を指の形で表します。

DSCN0089

全部覚えるのは時間が掛かりそうですが、自分の名前から練習してみるといいですね。

DSCN0090

「さんぽ」や「世界に一つだけの花」の歌を手話付きで一緒に歌いました。

DSCN0091

大事なのは、伝えたい、伝えようと思う心だと思いました。

これから先、町で耳の聞こえない方が困っている場面に出合ったら、自分にできる方法で、声を掛けられるといいですね。