1074~1077

2019年11月16日 03時57分

1074~1077

 

1074「すてきな・見やすいノート」

・ 5年生のノートを点検していると素敵なノートに気づきました。ていねいな図に色を塗って美しく仕上げています。

  「よくこんなノートにできるなぁ。」と感心しましt。

  これはこれですばらしい。でも、話し合うことや、予想や理由を考えることにたっぷり時間をかけましょう。

  もう1つ紹介した6年生は、スペースをたっぷりとった、後から見やすいノートにしています。これは大事。

  「詰めて書かずに間をあけて、ノートはぜいたくに使いなさい。」と言うと「えー!もったいない。」と反応する子がいます。

  改行しない、行をあけない子がいます。中には見にくいし書きにくいだろうに5mmマスで書こうとする子も。

  後で見返すことを考えていますか?

 

1075 6年「月と太陽」

・ 月も太陽も「球形」です。「円」でも「丸」でもありません。

  ここを強調したのですが、テストでは月と太陽を球形と円形で書き分けている子がけっこういました。

  「同じだといけない。」と考えたのでしょうか?

 

1076 3年「はね返した光の進み方・光りを集める」

・ 遠くまで光りをはね返すと、光が広がることに気づいた3年生。

  「空気にぶつかるから広がります。何もない真空では、どこまでもまっすぐ進みます。」

  「えっ!宇宙の果てまでも?」

  「そうです。」

・ SF映画の中宇宙戦争ではレーザー砲の光線が飛び交いますが、

  宇宙は真空なので実際に光線は見えません。音も聞こえません。

 

1077 5年「石が小さくなるのは」・「防災 宮川の工夫」

・ 石の判子作りに使う「ろう石」をくだいて使う実験。くだくのに一苦労。

  以前は糸ノコでサイコロ状に切っていました。たくさんの削りかすが出るので大変でした。

・ 身近な小さな宮川にも水害を防ぐ4つの工夫があります。観察に行くのは3年ぶりかな?

  段差、ゆるやかなカーブ、河川敷のような構造。そしてコンクリートでできています。