1231・1232
2020年9月15日 06時00分5年 「ヘチマのオシベを調べる」9/1
〇 私は、花粉がこんなにお米、レモン、ラグビーボールみたいな形だと思っていませんでした。
肉眼で見たら、ただのつぶつぶだけど、顕微鏡で見たら全く違う形でビックリしました。Aさん
〇 顕微鏡でピントを合わせるのは苦手だったけど、どの班よりも早くピントを合わせられてよかったです。Bさん
〇 花粉を顕微鏡で見たら小さくて、かわいいなと思いました。Cさん
〇 ヘチマはキュウリやナスの仲間と初めて知りました。
ヘチマは、め花じゃないと実をつけな いと初めて知りました。Dさん
〇 顕微鏡でヘチマの花粉を見たら、黄色い米粒のようでした。
アサガオの花粉は「丸い」と先生が言っていたので、早く見たいです。Eさん
5年 「アサガオのおしべ、めしべ、花粉」9/4
〇 おしべの根元にあった毛が、とても気になりました。
めしべにはありません。花びらも1枚に見えたけど、5枚ありました。Fさん
★ すばらしい観察力!おしべの毛は何のためにあるのか調査して自学にまとめよう。
1枚に見えるアサガオの花びらは、5枚がくっついたものです。
〇 どの花の花粉が丸く、どの花の花粉が楕円形なのか、家の顕微鏡で調べます。Gさん
〇 顕微鏡やルーペで観察するのが好きです。たくさん見れたのでよかったです。Hさん
〇 春だけ花粉があると思っていました。今もあるんだと分かりました。Iさん
〇 ルーペで観察すると、いつもよりよく見てスケッチができました。Jさん
〇 アサガオの花の中に、おしべとめしべがあることを初めて知りました。
家でアサガオを育てているので大事に育てます。Kさん
★ 「アサガオは花粉がないと思っていました。あることにびっくりしました。」という人もいました。
被子植物と呼ばれる仲間(おおよそ花びらがある花を咲かせる植物)は花粉を作ります。
そして、一年中何かの花が咲いているので、花粉は飛んでいます。
6年 「生物と水との関係図を作る」9/4
〇 となりの人も、よく考えて書けていたので、すごいと思いました。Aさん
〇 ふだん何気なく使っている水が、予想以上にいろいろな物や事につながっていて驚きました。もっと水を大切に使います。Bさん
〇 今日はペアで活動しました。ペアで「水は全ての物と事につながっている」と分かりました。Cさん
★ Dさんとのペア活動で、大事な気付きができました。
〇 つながりを一番多く書いたペアと2個差だったので悔しかったです。Eさん
★ 自分を高めるための悔しさですね。
〇 初めはあんまり関係するものがないと思っていたけど、書いてみるとたくさんありました。Fさん
★ 実際にやってみる。頭で考えていることと違う結果も出ます。
〇 水からどんどんつながっていって、水は全ての物とつながっていました。
びっくりしました。地球上のいろんな物がつながって回っているのが、おもしろいです。Gさん
〇 初めの水から、関係ないような物が間接的につながっているのがおもしろかったです。
人間によって人間が汚染されているのも不思議でした。Hさん
〇 水からつながっている物は巡り巡って人間にもどってくる。
水を汚したら、これから水を飲めなくなるかもしれない、とドキドキしました。Iさん
★ 使い終わったら流して終わり。安全な飲み水。両立できるかな?
〇 私の関係図では、最後は人間にもどる物が多かったです。Jさん
★ Kさんとのペアの気付きは「最後は人間にもどる」。いいね!
〇 いっぱい調べられてよかったです。「全て人間につながっている」という古味さんの言葉が、すごく分かりました。Lさん
〇 協力して41個も、水と生物の関係を書けました。
最後につながったものは自然のものなので、自然を大切にしたいです。Mさん
★ 限りがある水を、私たちはリサイクルして使っています。