1271

2020年11月19日 06時00分

5年「川の曲がりの内側に川原ができるのは」11/2

〇 なんで川原の方の川は浅いんだろう?と思っていました。この授業で理由がわかりました。Aさん

★ 生活の経験が、理科の知識になりました。

〇 予想はまちがいました。理由が書けてよかったです。図も大きく描けました。Bさん

〇 予想は正解とまったく反対でした。はずかしかったです。

  次は正解できるように予習をします。Cさん

★ 予習は理解を深めます。自分の今の経験や知識から予想することも大事。  

 

〇 しん食、運ぱん、たい積の働きがあってこそ川ができるんだな。

  川はすごいな。Dさん      

〇 曲がった川の内側は流れが速いと思っていました。

  たしかに内側の流れが速かったら、外側に川原ができます。

  なっとくしました。Eさん

★ 二人とも理解したから実感しています。

〇 川の内側と外側、どっちが流れが速いか意識したことがありません。

 来年の夏は、それも意識して遊びます。Fさん

★ 外側の流れの速さを甘く見てはいけません。西条市の加茂川では死者が出ています。

★ G EarthとGストリートビューを使って、曲がった川のどこに川原ができるかを調べる活動です。

  観察する川は四国の四万十川と吉野川の二つ。

  自然は教科書どおりではありません。「どっち?」 という場合も。

  たくさん見て判断。ずいぶん決めるのに迷ったペアもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

G Earthの3D画像

 

★ 余った時間で自由にG EarthとGストリートビューを使わせていたら、新しい使い方を知りました。

 

  建物の中に入って散歩できます。

  画像は国立科学博物館。Gストリートビューにして、青線上でクリックすると建物の中に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ ストリートビューで入れる施設と入れない施設があります。愛媛総合科学博物館は中に入れません。