1323

2021年2月17日 06時00分

4年「水の温まり方は・・・熱した所より上から温まる」2/9

〇 金属棒と違って上から温まることを知りました。家での生活体験を思い出して考えます。Aさん

〇 予想が正解ではなかったので、次は生活体験を生かして予想を正解します。Bさん

〇 不正解が多かったです。経験は勉強に生かせるんだなと思いました。Cさん

★ どの学年も、予想が正解なのかを気にしますね。大事なのは、そこではありません。

〇 予想と反対だったのでびっくりしました。先生が「生活体験を生かして」と言っていたので、今度からは生活体験を生かします。Dさん

★ その後で、分かったことを生活に生かしましょう。

〇 なぜ金属も水も、どちらも熱すると体積が増える性質を持っているのに、温まり方が違うのかな、と思いました。Eさん

★ 学習したことを振り返って考えています。いいね!「そうなんだ。」で終わらず「どうして?」

  科学の大発見は、この感性から生まれました。

★ 1組は予想がいくつも出て面白かったです。根拠の発表もありました。

  2組の討議前は全員「金属と同じ」と予想。付け加えました。

  「水と金属の大きな違いは?」「液体と固体の違い。」「生活体験からも考えよう。」

  でも変化なし。熱心に話し合っているペアがいました。話し合う経験は、やがて花開きます。

科学クラブ「バード・コール作り」1/28  

先が尖ってない丸カンと木で作ります。丸カンをねじると、木との摩擦で音が出ます。

「チーッ、チーッ。」

ネジの深さ、ねじる速さを変えると音も変わります。松ヤニを塗ると摩擦が大きくなって、音が大きくなります。

松ヤニは楽器店で売っています。

★作り方 

材料 乾燥した硬い木と丸かん(直径6mm、長さ3cmか5cm。100円くらい)

電気ドリルの5.5mmで穴を開ける。丸カンをねじ込む。

「先生、鳥を呼び寄せられますか?」

「音を出すだけではだめです。鳥の鳴き声に似せた音を出す練習をしなさい。」

聞こえている鳴き声に似せて音を出せば、反応があります。