1324
2021年2月18日 06時00分6年「電気の使い方は」2/9
身近な電気製品をフセンに書く。電気を何に変えて利用しているかで仲間分け。生活の中でどうしても必要でないものをのける。
最後に残る電気製品は?
〇 冷蔵庫は必要。食べ物を保存できないからです。Aさん
〇 冷蔵庫とエアコンはなくてはなりません。Bさん
〇 掃除機です。ハウスダスト、ふとんにダニがわいたり病気になるからです。Cさん
★ 冷凍は無理ですが、冷蔵は「植木鉢+湿らせた砂利」の組み合わせを日陰に置くことで3℃にできます。
・・・これ、中学生の時の娘の自由研究でやってみたけど、うまくいきませんでした。またやってみます。
★ あなたにとってなくてはならない電気製品は?
〇 スマホです。持ち運べ、様々な情報がすぐ分かり、アプリでモチベーションが上がり、生きようと思えます。Dさん
〇 情報を手に入れるものは必要。ほかのものは昔のように人の手でできます。なくても生きていけます。Eさん
〇 電気製品がなかったらニュースが見られなくて困ります。本当に大事なのは“命”だと分かりました。Fさん
〇 一番と思うのはパソコン。テレビを見れるし、ご飯も楽しくなるからです。情報収集もできます。Gさん
〇 必要なものは“ない”ということに、びっくり。でもスマホはあってほしい。Hさん
〇 なくても生活できるんだな。でも、スマホ、PC、テレビは必要です。Iさん
★ 子どもも、現代は“情報”がとても大事だと意識していますね。
〇 便利に暮らせている今は、何も節約できていません。本当に必要なものは、人の知恵さえあれば節約してできます。Jさん
〇 現代の生活に電気製品はあふれている。電気がなくても生きていける。できるだけ減らすべきだ。Kさん
〇 電気製品の中で大事なものはどれか分かりません。電化製品がなくてもがんばれば生活できます。Lさん
〇 必要なものはたくさんあると思っていたけど、身近な物を工夫して使うと電気製品は必要ないんだ。Mさん
★ 使えば便利だけど、なくても生活できる。工夫する知恵があればいい。と気付きましたね。
★ 話し合って、必要な電気製品は0と回答した班がありました。
★ 医療用の電気製品で命をつないでいる人、命を助けられた人、コミュニケーションをとっている人がいることも、忘れないようにしよう。
★ Fさんの言うとおり” 命”を中心に考えることが大事です。