理レポ「6年 火山灰」1512

2021年11月30日 06時00分

6年「火山灰の観察」11/15 (6年生は集中の持続力がついてきたので、1.5時間で計画)

「砂岩は何でできていますか?」「砂です。」

「泥岩は?」「泥です。」

「凝灰岩は?」「火山灰です。」

凝灰岩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日は火山灰を観察します。」

用意した火山灰地層の土は3種類。何万年も土に埋もれています。ていねいに洗えば、きれいな火山灰が見えます。

①「水で洗う・汚れた水を捨てる」を繰り返す(これが一番大切) 

②ろ紙に移して水を切る 

③ルーペで確認 

④解剖顕微鏡で観察・記録

*いずれもAさんの画像から。下は上画像の一部を拡大

・火山灰は、そのまま火山灰と思っていたけど洗わないと見えないことが分かりました。

・火山灰を洗って泥をとるのが一番難しかった。 

・同じ火山灰でも、噴火した場所が違うと色が違いました。

・火山灰が黒コショウみたいでした。洗うのは大変だったけど楽しかった。

・火山灰は黒だけでなく、赤もあることが分かりました。

 

・泥と混ざった火山灰を洗うと、砂のようにさらさらになる。粒の形が分かっておもしろかった。 

・砂岩の粒は丸いけど、火山灰の粒は角ばっていました。

・火山灰はガラスの破片みたいでした。

★次の授業で確かめます。

★1組は福田さん、2組はBさん・Cさんが手際が良かったです。

 

・Dさんが、私の間違いを優しく教えてくれました。

・Eさんが一番早くてすごい。

・実験で机やイスを汚しました。他の実験では水や土を飛ばさないようにします。

★これ大事です。

 

火山灰を洗っているところ