理レポ「溶けたものを取り出す」1557

2022年2月25日 06時00分

5年「溶けたものを取り出す②」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①では水溶液の水温を下げて、取り出します。

溶けきれなくなったミョウバンの粒が残る水溶液を「ろ過」。水溶液と粒を分けます。ろ過した水溶液を冷やすと、ミョウバンの粒が出てきます。

 

〇水溶液を熱して、水分を蒸発させる

この水溶液を蒸発皿に数滴入れてガスコンロで熱します。水分を蒸発させます。出てきた粒=結晶をルーペで観察。

さらにルーペ+ロイロカメラで記録。

画像の左は食塩、右はミョウバン。教科書の画像です。

 

〇食塩とミョウバンの結晶の違いは?

ガスコンロでの急速な蒸発では結晶は小さくなり違いが分かりにくい・・・

「形の違いが分かる?」

「食塩の粒は□、ミョウバンは△っぽく見えます。」

「すごい!画像のどこで違いが分かりましたか?」

「画像を拡大して観ました。ここの部分です。」

画像を拡大して調べる発想は大事です。

 

・粒がふわふわ。調味料に使う時は、この方法を使います。

・2~3滴で、結構な粒が出てきた。渡邊さん

・ミョウバンが粒が大きく 固まっていて、食塩は細かく小さな粉です。

・うっすらとミョウバンの粒に色がついていて、食塩と違う。

・熱するとミョウバンは少し紫色。食塩は飛び散って白いまま。

・ 画像を拡大すると食塩とミョウバンの結晶の形が違う。

・結晶の形の違いに気付きました!

・ミョウバンの結晶は細長い形、食塩は四角い感じ?

★感想を読むと他も違いに気付いていますね。食塩の結晶の形は中学・高校のテストでも出ます。

   顕微鏡では□に見えますが、正確にはサイコロみたいな立方体です。