理レポ「水たまり」1654

2022年7月25日 06時00分

4年「水たまりができる場所は」「水たまりの底の土は」7/7

 

1、「水たまりができる場所はどんなところですか?」

①去年の4年生が撮った画像・動画を観て予想する。

②ロイロ・アンケートに、自分の予想を選択肢追加。

*このアンケートで、この単元の課題が全て出ました。

 

「石」「コンクリート」「鉄」を追加したのは、見た物を書きましたね。

「ブランコの下の凹んでいるところ」「鉄棒の下の凹んでいるところ」は具体的でいい。

でも「凹んでいるところ」と重なっているので削除して、選択肢を絞りました。

★「凹んでいる」=「へこんでいる」「くぼんでいる」と読みます。

複数回答OKなのに、「凹んでいるところ」に賛成が10人なのはなぜ?

ところで“凸凹”は何と読みますか?・・・・“でこぼこ”“おうとつ”です。

地面が凸凹している→ The ground is uneven.

 

2、「水たまりの底の土は?」
「水たまりのあった場所の底の土と、そのまわりの土を比べましょう。」

「どちらが小さな粒が多いですか?」

雨が降らない中、水たまりの跡での観察なので分かりにくかったかな?

底の土の粒は小さい。水が染み込みにくいので、そこに水がたまります。

 

〇水たまりは、凹んでいる所や土の所にたくさんありました。大きな粒は水がすぐに染み込んで、小さい粒は全然染み込まなかったです。

〇水がたまるのは、くぼんでいる所、粒が小さい所、水が吸収されにくい所だと分かりました。かたむきチェッカーでかたむきが分かりました。