理レポ 6年「月の見え方」1708

2022年11月17日 06時00分

6年「月の形の見え方」10/31

 

1、「前時のまとめをします。」

(1)「前時で調べましたね。月は何でできていますか?」

「岩石でできています。」

「自ら光りません。太陽の光を反射して光るので、光る部分の形が変わります。」

 

(2)「月の光っている部分は、“太陽側”・“太陽と反対側”?」(太陽側)

 

(3)「月が太陽に近づくほど月は“満ちる”・“欠ける”?」(欠ける)

 

3、「宇宙から地球と月を北極側から見下ろします。」

「①~⑧の正しい月のモデルを選びなさい。必要なら複製しなさい。」

「ヒント。太陽側だけが光る。」

「先生、太陽が近すぎです。地球が焦げてしまいます。」

「そうだね。ここだと地球は焦げてしまいます。」

「本当は太陽は、遥か遠くにあり、太陽からの光 は平行線です。」

*ここでは、修正した画像を載せています。

自力正解は4人だけです。

例年そうなので、“やっぱり、ここで間違うのか”という気持ち。

太陽側の半分だけ光ります。

宇宙から地球を見下ろすと、月の光っている部分は、いつも同じ太陽側の半分だけです。

 

4、「地球から①~⑧の位置の月を見た時の形を選びなさい。」

5、「実験器で確かめます。」

地球モデルにwifiカメラを取り付けて、月モデルを撮ります。撮っている画面をモニターに映します。

★ “宇宙から月と地球を見る”。この見方が大事です。

 

6,感想