1学期終業式の式辞より

2020年7月31日 16時52分

 終業式で、二つの話をしました。

  一つ目は、「大きな夢をもとう」です。今年から、全学年「キャリアパスポート」を作成し、将来の夢や各学期に頑張りたいことを書いて、目標をもって学校生活を送ることになりました。6年生の教室に「将来の夢 甲子園に出たいです」と書いてあるのを見たとき、私は「いいぞ!がんばれ!」と思いました。実は、私の教え子の二人が甲子園に出場し活躍したのです。一人は金生第一小学校、もう一人は寒川小学校で出会いました。二人とも、小学校の頃から、「夢は甲子園に出ることです」と言い、練習に励んでいました。私は、大きな夢や目標をもって頑張る人は、その夢を実現する可能性が高いと思います。まぐれで大きな夢を実現することはないと思います。「柔道で五輪金メダル」という目標も見ました。もしも、夢がかなわないにしても、それに近いことを成し遂げる可能性が大いにあります。エールを送ります。まだ、将来の目標がない人は、家族や身近な人に自分は何に向いているか聞いてください。

そして、なりたい自分について考えてください。

 二つ目は、「助け合い みんなで 伸びるクラスにしよう」です。始業式に、「分からないことがあるときは、教えてもらうことが大切だ。」と話をしました。1学期、各学級の算数の授業を参観すると、授業の後半の「算数の学習帳」を解く場面で、写真のように教え合う姿をたくさん見ました。このような教え合いは、教えてもらう方はやり方が分かってできるようになるし、教える方は教えることによって益々よく分かるようになります。「あふれさせたい言葉」の第4位が「教えて」という学級もありました。教え合いをすると、みんなで伸びていくので、2学期も続けてください。

 

 

令和2年度始業式の式辞より

2020年4月8日 17時00分

新学期にあたり、二つの話をしました。

 一つ目は、「夢に向かってがんばろう」です。愛媛県教育委員会は、今年度から、小学校から高等学校まで、一貫したキャリア教育を行うため「キャリアパスポート」の取組を始めました。学期のはじめに目標を立て、学期の終わりには振り返って次の目標を立てます。これを繰り返して、自分の夢の実現を目指します。この説明をしました。

 

 もう一つは、「やさしく正しい言葉」のあふれるクラスにしようです。人は誰でも、「困った」「分からない」ときがあります。そんなときにお勧めするのが、「分かりません。」「教えてください。」と援助を要求することです。これができると、クラスの中で困ったことが減り居心地がよくなります。そために必要なのが、援助を要求しやすいクラスの雰囲気です。 それが「やさしく正しい言葉があふれるクラス」です。また、まちがっても誰からもバカにされない温かい雰囲気も大切です。こういうクラスにしようと話しました。

3学期始業式式辞より

2020年1月8日 18時00分

 冬休みの3つの約束を振り返った後

問題1 今年の干支は何でしょう?

子どもたちもよく知っていました。

ねずみ年。

そこで、第2問 ねずみのキャラクターと言えば?

しこちゅ~ ミッキー ミニー ジェリー

有名どころが出ました。

しこちゅ~が一番に出たことにちょっとびっくり。

ねずみは、大昔から人ともに生きてきた生き物。

縄文時代の遺跡からねずみの骨が出てきたり

米を蓄える高床倉庫にねずみ返しを付けたり。

どちらかというと悪く言われるねずみだけど

大国主命を助けたり

昔話に出てきたり

生活とかかわりの深いねずみなのです。

さらに問題 ねずみの仲間と言えば?

モルモット、ハムスター、カピバラ、などなど

世界に1300種類以上いるねずみの仲間。

そんなねずみにあやかって

人もそれぞれ、いろいろな人がいます。

みんな違って、みんないい。

友達のよさや頑張りを見付け

お互いに認め合えるような1年にしましょう。

さて、3学期、学校に来る日は何日?

1~5年生は52日、6年生は51日。

ということで、3学期の目標は、

2学期の4つの目標の総仕上げを。

2学期終業式

2019年12月25日 17時00分

たくさんの笑顔が見られました。

3学期も4つの目標を頑張って

愛顔いっぱいの三島小学校にしてほしいと思います。

11月の校長講話より

2019年11月30日 17時00分

 

11月の校長講話は、三島小学校クイズ。

三島小学校を知るために5問の〇✕クイズ。

みなさんもお考え下さい。

Q1 三島小学校ができたのは、140年以上前である。

Q2 三島小学校のシンボルはかしの木である。 

Q3 運動場のかしの木の年齢は70歳くらいである。

Q4 探検の森には、開校100周年を記念して植えられた木がある。

Q5 運動会の歌は、50年前につくられた。

以下、解答です。

まとめ

10月の校長講話より

2019年10月31日 17時00分

秋と言えば何を思い浮かべますか。

子どもたちからは、食べ物のことや運動会のこと太鼓台のことなどが出てきました。

そこでまず、「〇〇の秋」という言葉をもとに

秋らしさ、そして子どもたちの頑張りを紹介しました。

でも、ここからが本番。

実りの秋だから秋祭りなんだよということで

秋祭りの意義について話しました。

ただ、秋祭りを楽しむだけでなく、

しっかりと伝統文化としての意義を知った上で

秋祭りw楽しんでほしいと思います。

また、子どもたちの大好きな太鼓台についても話しました。

いろいろな説があるのでどれが正しいか不安なところもありますが、

太鼓台の各部分には意味があること。

また、太鼓台が200年以上続く伝統文化であること。

そんなことを話しました。

そして一番話したかったこと。

太鼓台は地域によってさまざまであること。

そして、各地域で宝物として

大切に受け継がれてきたものであること

だからこそ、ほかの地区の太鼓台も大切にしないといけないこと

それをまとめとして話しました。

事故や大きなけがのない、

楽しいお祭りにしてほしいと思います。 

 

二学期始業式の話より

2019年9月2日 17時00分

まず初めに夏休みの振り返りをしました。

一人一人しっかりと頑張れたようです。

全校登校日や始業式の日の手に提げた宿題から

頑張りを感じ取ることができました。

二つ目は、高校野球の話

「敵に塩を送る」という思いやりある話をしました。

敵味方なくベストを尽くす。

アマチュアスポーツのよさですね。

3つめは、二学期のこと

1学期の3つの目標に1つ、付け加えました。

2学期は行事がたくさんということで

「最後まであきらめずにがんばりましょう。」

まだまだ暑い日が続きますが、

みんなで助け合って頑張り

愛顔をいっぱい輝かせてほしいと思います。

 

一学期終業式の話より

2019年7月19日 17時00分

終業式では、二つのことを話しました。

一つめは、一学期をふりかえって頑張っていたこと

二つめは、素敵な夏休みにするためのお願いです。

1学期の始業式にお願いしたこと3つ。

それぞれに通知表に書かれた所見を紹介しながら

頑張りをふりかえりました。

二つ目のすてきな夏休みにするためにでは

3つのお願いをしました。

事故0 非行0

じまんできる夏休みに

お手伝いをがんばろう

の3つです。

7月の校長講話

2019年7月1日 17時00分

先週、補導委員の方がFBに掲載していた1枚の写真。

ルールやマナーについて話そうと思っていた矢先だったので

お願いして写真をいただきました。

まず、黙ってこの写真を見せました。

子どもたちの反応は?

子どもたちは、体育館にもかかわらずたくさん発表してくれました。

・いかんと思う。

・トイレが詰まってしまう。

・使えなくなる。

・トイレに入ったときにどうしようかと思う。

・もったいない。

・みんなが使うトイレなのに。

 ・誰がやったのだろう。

まだまだ手が挙がっていましたが時間都合で次へ。

身近なことについても考えてもらいました。 

人に迷惑を掛けていないかな。

人に嫌な思いをさせていないかな。

一人一人が相手の立場に立って

マナーやルールを守って生活できるといいですね。

 

6月の校長講話(人権教育の心を育てるための5つの目標)

2019年6月28日 17時00分

四国中央市が取り組んでいる

「人権教育の心を育てるための5つの目標」について話をしました。

あいさつ  はきものそろえ  「はいっ」の返事

人の話を聞く  自分の思いを伝える

の5つです。

日頃から子どもたちには指導していること

普段の学校生活の様子の写真を見せながら

できているかどうか、確認しました。

三島小学校の学校の教育目標は

「ふるさとを愛し、思いやりをもってたくましく生きる三島っ子の育成」

学校像は

「愛顔あふれる学校」「いのちを大切にする学校」「地域とともにある学校」

児童像は

「元気な子」「やさしい子」「考える子」

今回は特に、思いやりややさしさについての話でした。