四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第4週の予定

 22日(火)第21回四国中央市小学校水泳記録会

      (エリエールスポーツクラブ)

月の行事予定

 28日(月)6年生保護者歴史学習会

8月以降の主な行事予定

 8月22日 全校登校日

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「災害用ランプ」1731

2022年12月23日 06時00分

「災害用のランプ作り」12/8

 

防災士教本に災害用のランプとコンロの作り方が載っていました。

コンロを作りました。燃料はサラダ油ですが、なかなかの火力です。

いつまで火が保つのか、寝室に持ち込んで実験。

朝確認したら、サラダ油は空になっていました。サラダ油はある限り燃えます。

南海トラフ地震の災害に備えてランプ作りを計画しました。

材料はガラスコップ、ティッシュペーパー、アルミホイル、食用油。点火用のマッチ。

くわしくは“市民災害研究所”を検索。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“コップが倒れたら火が消えるので安全”とあります。

「本当かな?」

火をサラダ油に落とすと、すぐ消えました。安全なランプです。

完成後、カーテンを閉めて理科室を暗くします。

「暗くて幻想的で良い感じだね。班で語らいなさい。」

「この灯りの中で怖い話したら、楽しいかな。」

“しみじみと身近な会話”をしなさい。と思いましたが、そこで会話ができれば“あり”かな。