四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第5週の予定

 28日(月)6年生保護者歴史学習会

月の行事予定

 22日(金)全校登校日

 24日(日)PTA環境整備作業

9月以降の主な行事予定

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「これはダメ!」「マザーリーフ」1707

2022年11月18日 06時00分

「ネットゲーム これはダメ」10/24

 

5年生が数人、職員室横のポスターの前に集まっていました。

見ていると、後に残った一人がポスターを片手でたたきました。

叩いたのは、失敗した仲間に「へったくそ!!」と叫んでいるのイラストです。失敗したチームの一員を責めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になったので理由を聞きました。

「この子に共感した?」

「いいえ。」

「これはダメだと思った?」

「これはダメ!だからバシッ。」

「そうだね。」

その感覚を大事に持っていてね。」

“夢の中で、夢に気づく”“夢を自分で変える”人の割合が、思ったより高かったのはこのようなリアルなゲームの影響も考えられています。

寝ている間も、脳が休めていないのかもしれません。

ゲームの楽しみ方には注意が必要です。

 

「葉から芽生えがありました」10/27

支援員の先生から。

「田中先生。葉から葉や根が出ています。」

「葉の裏から葉が出て、その裏(葉の表)に根が出ています。」

“コダカラソウ(子宝草)かな?”

見せてもらいました。違いました。

「あっ、これ葉の裏ですね。」

と渚先生も参加して、話し合いが進みます。

「私のは葉の表に葉が出て、裏に根が出ています。」

「葉を裏にして水につけたからよ。」

「水がある方に根が出て、光がある方に葉が出る?」

「裏返して水に浸けてみます。反対になるかな?」

「そうなったら、とても面白い。」

画像検索すると“マザー・リーフ”と分かりました。

直訳すると“お母さん葉っぱ”です。芽生えたのは“子ども”なのですね。

植物は種以外に子孫を残す方法を持っています。

 

★条件が良ければ、植物は切った枝や葉や芽や根を土に植えても育ちます。

★人などの動物の体の一部も、条件さえ良ければ増やすことがでるようになりました。

 完全に全体を復元することは、まだできません。

 でも将来できるようになるかもしれません。