四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第3週の予定

 22日(金)全校登校日

月の行事予定

 24日(日)PTA環境整備作業

9月以降の主な行事予定

 9月11日 新宮少年自然の家(5年生 ~12日)

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 4年「水と空気を比べる」1624

2022年6月10日 06時00分

4年「筒に空気をとじ込めると→水と空気を比べると」5/26

1、「筒の中の様子を絵にします。」

「筒に空気をとじ込めて、棒を押すと?」

「空気が縮む。」

「もっと押すと手ごたえは?」

「強くなる。」

「手を放すと?」

「元に戻る。」

「その様子を粒やイラストで表しましょう。色でもいい。重ねて塗ると濃くなります。」

「組み合わせてもいいですか?」

「いいね!その考え。」

 

 

 

 

 

 

 

 

★教科書の図に描かせていた頃よりずっと上手で楽しい。

 

2、「筒の中を水だけにすると球は飛びますか?」

 

「“飛ばせる”方が多いです。」

「個人実験をします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

https://youtube.com/shorts/FW2XCPCeWZc

「飛びません。」

「注射器に水をとじ込めてピストンを押します。」

水の体積は縮む?変わらない?」

「そう考えた理由を提出しなさい。実験結果から考えなさい。」

★提出された色カードから、注目した理由が二つあります。どちらも▇カード。

 

 

 

 

 

 

 

 

★Aさんは「粒がぎゅうぎゅう」だから「縮めない」のイメージができました。素晴らしい。

 興味をもって聞き取り。最後に「その粒は何?」と質問。「分子。」と即答。すごい。

 

3,「最後に運動場で水鉄砲。」

水は縮まないので、押せば小さな穴から飛び出します。