四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(月)始業式・大掃除、地区児童会

 2日(火)5時間授業

 3日(水)5時間授業

 4日(木)4時間授業(1~4年)

      盲導犬についての学習(4年)

      委員会活動(5校時、5・6年)

      陸上運動特別練習開始

 5日(金)5時間授業

月の行事予定

 11日(木) 新宮少年自然の家宿泊体験学習(5年)~12日(金)

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ「植物も会話」1612

2022年6月3日 06時00分

「植物も会話する」NHKラジオ・マイあさ!

鳥だけでなく、植物も会話していることが、最新の研究から明らかになってきました。

①野生のイネの実験

イネの株は地下茎でつながっています。この地下茎を通じて、互いの情報を交換してします。

"養分の少ない土地の株”は、そこでの生活をあきらめて、“養分の多い土地の株”に自分たちの養分を送って応援します。

 

②木々の助け合い・教育

大木は、枯れそうな木に根を通じて養分を送って助けます。

若木の方に枝葉を伸ばして、若木 に日光が当たらないようにします。たくさん日光を浴びて急いで成長すると、大木になれません。

「急ぐな」と若木を守っています。

 

③植物は音が聞こえる

図はヤングコーンの実験。スピーカーの音の方に根が曲がります。また、根が音を出すようです。

植物は音でも会話しているかもしれません。

 

★匂いによる植物の会話をあります。興味があれば調べて自学に。

★③に関連する質問。「音楽を聞かせると植物はよく育ちますか?」

 研究者の答えは「よく育つと言う農家もいます。」はっきり答えません。ということは、今は科学的な根拠はない。