四国中央市立三島小学校

0053 

〒799-0405  

愛媛県四国中央市             

 三島中央3丁目2番23号

     TEL 0896-28-6095   

     FAX 0896-28-6117 

IMG_6316

excellent_logo_2024

IMG_6518

 愛媛県四国中央市にある三島小学校について紹介しています。本校の日々の教育活動の様子をぜひご覧ください。

 このホームページ上のすべての情報の著作権は、四国中央市立三島小学校に属します。 

Copyright (c) 2018 Shikokuchuo City Mishima Elementary School. All right reserved

お知らせ

月第1週の予定

 1日(月)始業式・大掃除、地区児童会

 2日(火)5時間授業

 3日(水)5時間授業

 4日(木)4時間授業(1~4年)

      盲導犬についての学習(4年)

      委員会活動(5校時、5・6年)

      陸上運動特別練習開始

 5日(金)5時間授業

月の行事予定

 11日(木) 新宮少年自然の家宿泊体験学習(5年)~12日(金)

 18日(木) クラブ活動

 19日(金) 読み聞かせ

 25日(木) 委員会活動

 29日(月) 前期通知表

       後期縦割り清掃開始

 30日(火) 市内陸上運動記録会

 10月以降の主な行事予定

 10月17日 人権・同和教育参観日

 11月 9日 PTA親子科学教室

 11月27日 校内音楽会

 12月5日 マラソン大会

 12月18日 個人懇談会(~19日)

 2月13日 かがやき参観日

 2月27日 6年生ありがとう集会・遠足

 3月24日 卒業式

 3月25日 修了式 

※予定は変更になることがあります。

理レポ 5年「発芽の条件」1615

2022年5月27日 06時00分

5年「発芽の条件は」5/14

1、最初の予想

「発芽に必要な条件を3つ提出しなさい。“行田のハスの話”にヒントがあります。」

出たのは①土、②光、③穴、④空気、⑤温度、⑥水。

 

2、必要ない条件はどれ?

「この中で必要でない条件を提出。」

「水以外が出ています。水は必要なんだね。」

「残りの条件の理由を出し合います。必要は、必要でないはに理由を書きます。」

 

①土 多いのは

「根をはるのに土がなかったら、根がむき出しになる。」

「土なしでも根ははえる。モヤシは水だけで育つ。」

 

②光 圧倒的に 

「光がないと育たない。」これが多数。

「暗い場所で発芽する植物がある。」「黒いビニールハウスがあるから。」いいね!

 

③穴 「穴って何だ?土に埋めることかな?土と同じ。」

 

④空気 多いのはカード

「掘り起こしたから、空気にふれて発芽した。」5人。

「恐竜の骨が地中にある。空気があるなら生きられるはず。」

★「恐竜は土に埋もれて死んでか、死んでから土に埋もれています。」

「土の中には空気がない。」

★「モグラは?」「穴の中で生活しています。」土の中に埋まっていません。

 

⑤温度 「温度って何ですか?」「“植物に適した温度”のこと。」圧倒的に

「寒いと育ちにくい。1~3年生の育てた日記には温度を書いた。」

「ビニールハウスでは温度管理が重要。」

「温度が低くても、高くても育つ植物はある。」そうだよね。

★最後の判断。発芽に必要ないものは「土」「穴」「光」になりました。

★「3分以内に理由を提出」。のハイスピードに5年生は対応できました。すごいなぁ!

 生活体験や授業からの理由が増えて面白い。授業で紹介しきれなかったのが残念。

 「楽しかった。」の感想がありました。私も楽しかったです。みんなに、ありがとう。